すぐに結果を出せる すごい集中力の表紙

すぐに結果を出せる すごい集中力


本書の要点

  • 「集中脳」を鍛えるためにやるべきことは、課題やタスクに取り組み続けるための持久力と、集中する時間を適切に分配する力をつけることだ。

  • タスクを習慣化したいなら、計画表をつくるとよい。日付の横にやるべきタスクを書き、タスクをやり終えたら、その日のマスをマーカーなどで塗っていく。

  • スマホの通知などに気を取られてタスクを中断するのは、せっかく転がり出した重たい石をわざわざ止めるようなものだ。電源を切る、別の部屋に置いておくなどして、スマホとは物理的な距離をとったほうがよい。

1 / 3

【必読ポイント!】 集中力を鍛える

「持久」と「集中」を上手に振り分ける

集中とは、そもそもどんな状態なのだろうか。アメリカの心理学者チクセントミハイが提唱した「フロー」という概念を紹介しよう。フローは、人が完全に物事にのめり込んでいて、時間感覚がなくなるような状態を指す。推理小説に熱中しているとき、友だちとおしゃべりを楽しんでいるとき、プラモデルをつくっているとき……程度の差こそあれ、フローになった経験がある人は多いだろう。実は、とりわけ集中力を必要としそうなビリヤードや卓球、バドミントン、ボクシングなどのスポーツでも、選手が本当に集中しているのは試合時間の1割から半分程度だ。熟練したアスリートたちでさえ、本当に集中できる時間は極めて短い。残りの時間はリラックスしつつも、すぐ集中に入れるよう「モードをキープ」している。本書では、試合やタスクに取り組んでいる状態を「持久」、雑念がまったく入らない状態を「集中」と呼ぶ。持久している時間の中に「集中」を上手に振り分けるのが、集中力アップのコツである。

毎日、好きな小説を1時間読む

xijian/gettyimages

「私たちの脳は筋肉のように鍛えることができる」と、ベストセラー『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、ケリー・マグゴニカル氏は説いている。では、どうすれば「集中脳」を鍛えられるのか。本書において「集中力を鍛える」とは、「一定の時間に課題やタスクに取り組むための持久力」と「その時間内で集中する時間を適切に分配する力」を鍛えることを指す。3時間の試験を受けるなら、まず3時間は机に座って、試験問題に取り組む持久力が必要だ。3時間の持久力ができたら、「集中」の時間を増やして、適切に分配する力を養う。持久力を鍛えたいなら、毎日、まとまった時間を特定のタスクに費やすようにするのが一番だ。好きな小説を1時間かけて読むのもいい。慣れないうちは10分もしないうちにスマホを触りたくなってしまうだろうが、やがて慣れてくる。「集中」時間の増加や配分のトレーニングとしては、問題集などのアウトプットを短時間で処理するのが有効だ。サッカーボールでリフティングをする、オートテニスや卓球のマシンを使う、瞑想するなども、いいトレーニングになる。

5分間だけタスクに向き合う

まったくやる気の出ないときは誰にでもあるものだ。しかしそこでサボってしまうと、ズルズルとサボり続けてしまいかねない。対処法は簡単だ。やる気がないときでも、とにかくタスクに向き合えばいい。たった5分間だけでも構わない。人間の脳には「作業興奮」という作用がある。まったくやる気がないときでも、無理やり作業をはじめると次第にやる気が高まってくる――これが「作業興奮」だ。最初は気が乗らなくても、なんとかやり始めると、気がついたら1時間経っているはずだ。作業興奮が働かず、5分間でやめてしまっても問題ない。「5分間はタスクと向き合った」のと「完全にサボった」のとでは大違いだからだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1962/3191文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.01.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自分を鍛える!
自分を鍛える!
渡部昇一(訳・解説)ジョン・トッド
きみの人生に作戦名を。
きみの人生に作戦名を。
梅田悟司
話し方の正解
話し方の正解
桐生稔
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
西成活裕
1ページ思考
1ページ思考
長谷川晋
私もまだ、私を知らない
私もまだ、私を知らない
ホ・ジウォン尹怡景(訳)
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
名取芳彦
ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました
ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました
内藤誼人

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
休息する技術
休息する技術
菅原道仁
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
学びを結果に変える アウトプット大全
学びを結果に変える アウトプット大全
樺沢紫苑
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司