夢をかなえるゾウ1の表紙

夢をかなえるゾウ1


本書の要点

  • お金は、人を喜ばせ、人を幸せにしたぶん、入ってくる。お金を得たいならば、自分の欲ではなく、人を喜ばせたいという気持ちを大きくしていくことが大切だ。

  • 人間は、やりたいことや楽しいことしかやれない動物だ。やりたいことをやり、頑張ることや成長することは楽しいと思えるよう、自分にインプットすることが、自然と成果につながる。

  • 成功法則を学ぶだけでは、人は変われない。知識を吸収することによってではなく、行動することによってのみ、人は変わることができる。

1 / 3

神様登場

契約

「すげー普通の会社員」で、変わりたいと思いながらもいつも何も変えられず、自信を失い続けている「僕」。彼のもとへ、うさん臭いゾウの頭の神様、ガネーシャが現れた。こてこての関西弁で、大きな腹をさすり、宙に浮いている。歴史上の偉人を育ててきたとのたまい、「僕」が望み、契約するならば、「僕」を成功へ導いてくれるという。契約とは、次のようなことだ。ガネーシャに教えを乞うのなら、ガネーシャの出す課題を必ず実行すること。そうしなければ、自分の将来に対する「希望」をごっそりとられてしまい、それは別の人に渡されてしまう。自分に嫌気がさしている「僕」は、この契約に賭けてみることにした。読者は、「僕」とともに、ガネーシャから出される課題をこなしていくことになる。課題は毎日ひとつ出され、どれも難しいものではなく、一日でできるものになっている。けれど、どれも偉大な人たちが実践してきたことであり、人生を変えるほどの効果をもたらすものだ。大切なことは、「とにかくきちんと実行すること」。しないと、読者のあなたの「希望」も、ガネーシャとの契約どおりにとられてしまうかもしれない。

2 / 3

ガネーシャからの課題

靴を磨く

nicooud79/gettyimages

かくして、「僕」のチャレンジが始まった。しかし、その前に、神様に教えを乞うのであれば……とガネーシャは供物を要求する。不安に思いながらも、親戚から送られてきたあんみつを渡すと、ガネーシャは息もつかずに食べまくり、「自分、いきなりホームランやで」と大興奮。楊枝をくわえたガネーシャは、「僕」を玄関へ連れていき、「靴、みがけや」と言う。ふだん「僕」が会社へ行くときに履く黒い革靴は、泥や砂で汚れ、甲のあたりはデコボコになっていた。こんなことが「教え」なのかと憤慨する「僕」に、ガネーシャは面倒くさそうに説明しだした。メジャーリーグで活躍するイチロー選手は、小さなころから、他の選手が帰ってもグラブをみがいていた。「神聖な商売道具を粗末に扱うことは考えられない」と言って。イチローの今の地位は、そういう仕事に対する姿勢があってこそなのだ。「僕」にとっての商売道具は、働く一日をずっと支えてくれている靴なのだ。そういう、自分を支えてくれるものを大切にしてこそ、成功へ近づくのだという。「僕」は、そんなことをして意味があるのかとわめく。しかし、「僕」のその態度こそ、「自分の考え方にしがみついている」ことであり、「成功しないための一番重要な要素」なのだ、と指摘され、不承不承靴をみがくことにする。「僕」は、靴みがきは案外気持ちがよいことに気づく。

コンビニでお釣りを募金する

fstop123/gettyimages

靴みがきはいいが、しかし、こんなことで本当に変われるのかという気持ちが消せない「僕」。もっと「秘訣っぽいこと」を教えろとガネーシャに迫る。すると、そういうのが知りたいなら、自分で買ったビジネス書を読め、それに、それは楽して成功したいという甘えの裏返しだ、と言われてしまう。「今日は『募金でいこか』」というのが、新たなガネーシャの教えである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2901/4152文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.08.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか
吉野源三郎
夢をかなえるゾウ0 文庫版
夢をかなえるゾウ0 文庫版
水野敬也
DIE WITH ZERO
DIE WITH ZERO
児島修(訳)ビル・パーキンス
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
中野信子
夢をかなえるゾウ4
夢をかなえるゾウ4
水野敬也
信用2.0
信用2.0
堀江貴文
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
高橋璃子(訳)オリバー・バークマン
きみのお金は誰のため
きみのお金は誰のため
田内学

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料