最後はなぜかうまくいくイタリア人の表紙

最後はなぜかうまくいくイタリア人


本書の要点

  • 著者は初めてイタリア人と仕事をしたときに、3つのことを学んだ。1つ目は、イタリアでは不測の事態がしょっちゅう起こるため、慌てる必要はないこと。2つ目は、不測の事態が起こったときは、イライラするより、解決策を見出すために全力を尽くすほうがよほど有意義だということ。そして3つ目は、どんな事態が起こっても、イタリア人は最後に必ずなんとかしてくれるということだ。

  • イタリアでは、「仕事の時間」と「私の時間」が幸せに溶け合っている。

  • イタリア人は、一つのことに集中するより、寄り道をしがちな傾向にある。イタリア人の発想が素晴らしいのは、この特性によるものかもしれない。

1 / 3

イタリアの洗礼

楽しいロケになりそうだったが……

FotografieLink/gettyimages

ローマに住み始めて1年ほど経ったころ、著者は日本のCM撮影の通訳のアルバイトのためにリミニという街にいた。イタリア人と仕事をするのはほぼ初めてのことだ。ローマで集合した日伊混合の撮影隊はミニバスに乗り込んでリミニに向かう。寛いだ雰囲気で、楽しいロケになりそうな予感でいっぱいだった。少なくとも現地に到着するまでは。まず、現地に到着するのが予定時刻より1時間遅れた。さらに悪いことに、到着してから、依頼していた機材がそろっていないことがわかった。しかも、CMに出演するタレントのスケジュール上、なんとしても今日中に撮影を終えなければならない状況だった。イタリア人の現場責任者は、機材の手配のためにあちこちへ電話をかけている。進捗を訪ねると、「手配はできたが、あと2時間かかる」という返事だ。それをそのまま通訳すると、日本側は当然怒ってしまった。「何を言っているんだ。早くするように言ってくれ」と言うので、それをイタリア側に伝えると、「ないものはないんだから、何を言っても仕方ないよ。そんなにカリカリせずに待ちなさい」という返事だ。それを聞いた日本側はさらに怒りを募らせる。雰囲気は険悪になる一方だった。右往左往する著者を見かねて、イタリア側のプロデューサーがこう話してくれた。「私たちのミスについて、いまここでいくら論じても何も生まない。この撮影は必ずやり終える。カリカリすればするほど雰囲気が悪くなって、撮影はうまくいかなくなるぞ。日本側にリラックスするよう伝えてくれ」

洗礼から学んだ3つのこと

日本とは何もかも違うこの経験から、著者は3つのことを学んだ。第一に、イタリアでは不測の事態が起こるのが普通であり、慌てる必要はまったくないということだ。第二に、不測の事態に慌てるのではなく、解決策を見出すために全力を尽くすほうがよほど有意義であるということだ。イライラしても何も生まないばかりか、事態はむしろ悪化する。どっしり構えて、よい仕事をするために準備したほうがずっと建設的だ。そして第三に、どんな不測の事態が起こっても、イタリア人は最後になんとかするということだ。子どものころから不測の事態に慣れきっているため、柔軟に対応する力が身についている。

2 / 3

イタリア人と「仕事」

時間通りに動く必要はない

イタリア人についてよく聞く苦情は、時間にルーズだというものだ。ただ実は、このルーズさにはイタリア人なりのロジックがある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2224/3254文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.09.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ひとり時間が、いちばん心地いい
ひとり時間が、いちばん心地いい
枡野俊明
脳の闇
脳の闇
中野信子
失われたものたちの本
失われたものたちの本
ジョン・コナリー田内志文 (訳)
不老脳
不老脳
和田秀樹
「紙1枚!」マネジメント
「紙1枚!」マネジメント
浅田すぐる
「選択的シングル」の時代
「選択的シングル」の時代
エルヤキム・キスレフ舩山むつみ(訳)
「誰かのため」に生きすぎない
「誰かのため」に生きすぎない
藤野智哉
人が増えても速くならない
人が増えても速くならない
倉貫義人

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料