本書の要点

  • 世界に変化をもたらす5つの力とは、人口動態、資源と環境、貿易と金融、テクノロジー、そして政治と統治である。

  • 2050年もアメリカ合衆国が支配的なのは変わらない。一方で、南アメリカの発展は、人口と面積の半分近くを占めるブラジルにかかっている。

  • 人口が減り世界経済に及ぼす影響も小さくなるヨーロッパの重要性は下がっていく。

  • アジアは非常に重要な地域になり、中国とインドの存在感はさらに大きくなる。ただしどちらの国も大きな課題を抱えている。

1 / 3

わたしたちがいま生きている世界

今日の世界が明日の世界を形づくる

国には変えられるものと変えられないものがある。国の経済について考えるときは、その点を区別することが大切だ。たとえば貧しい隣国に囲まれた内陸の小国が、自分たちの立地を変えることはできない。一方で、経済運営については変えることができる。2050年までに、経済の地位が劇的に上がる国もあれば、あまり変わらない国もあるだろう。しかし、経済成長の原動力について、画一的な見方をするのもよくないことだ。そうした考え方は行き詰まっており、それ以外の要因のほうが大切になる。本書では、そうした要因のことを「変化をもたらす5つの力」と呼ぶことにする。この5つの力とは、人口動態、資源と環境、貿易と金融、テクノロジー、そして政治と統治である。

2 / 3

変化をもたらす5つの力

人口動態

Orbon Alija/gettyimages

国連の推計によると、世界人口は2050年には100億人弱になると予想されている。そのとき、世界で最も人口が多くなるのはインドで、16億人を超える。14億人の中国がそれに続き、約4億人のアメリカが3位、4億人弱のナイジェリアが4位になる。人口動態には3つの大きな流れがある。1つは、先進世界全体の高齢化だ。このとき参考になるのが日本である。日本では、2045年には労働力の4分の1が75歳以上になるほど少子高齢化が進行している。だが、いままでのところ秩序は保たれており、清潔かつ犯罪も少ない。高齢化が進むと、イノベーションは生まれにくくなり、生活水準も下がってくる。ただし、若い人たちがその事実を受け入れられれば、高齢化社会でも円滑に回るはずだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2818/3498文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.01.30
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

再現性の塊
再現性の塊
田尻望
2040年の日本
2040年の日本
野口悠紀雄
2030 未来のビジネススキル19
2030 未来のビジネススキル19
友村晋
任せるコツ
任せるコツ
山本渉
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
針貝有佳
質問の一流、二流、三流
質問の一流、二流、三流
桐生稔
おとな六法
おとな六法
岡野武志アトム法律事務所
緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣
緊張しても「うまく話せる人」と「話せない人」の習慣
丸山久美子

同じカテゴリーの要約

経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
超新版ティッピング・ポイント
超新版ティッピング・ポイント
マルコム・グラッドウェル土方奈美(訳)
西洋近代の罪
西洋近代の罪
大澤真幸
となりの陰謀論
となりの陰謀論
烏谷昌幸
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
ブレイディみかこ
サピエンス全史(上)
サピエンス全史(上)
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか
河原千賀
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
リンダ・グラットンアンドリュー・スコット池村千秋(訳)
無料
世界の今がわかる「地理」の本
世界の今がわかる「地理」の本
井田仁康(編著)
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか
針貝有佳