多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門の表紙

多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門

SDGs、ESG経営に必須!


本書の要点

  • 組織に多様性(Diversity)を求める声は、急速に高まっている。男女のジェンダーギャップが大きい日本では、企業における性別多様性の推進が特に重視されている。

  • 「女性だけ特別視する必要はない」「多様性で経営は上向かない」として、女性活躍を敬遠する日本企業は少なくないが、こうした「言い訳」を反証するデータは豊富に存在する。

  • 組織の多様性推進を成功させるためには、「初級レベル」から「達人レベル」までの段階を一歩ずつたどる必要がある。最初に取り組むべきは女性活躍とワーママ支援だ。

1 / 3

多様性って、何ですか?

「多様性」が指すものとは

多様性やダイバーシティ(Diversity)という言葉はよく聞かれるようになった。組織に求められる多様性の中で、代表的な属性は性別だ。男女比率はもちろん、性的マイノリティーも含め、組織を構成するジェンダーは多様であることが求められる。年齢、民族や国籍、宗教などの属性において多様であることも重視される。人事部や経営企画室、広報IR部などの活動では、D&I(またはI&D)、DEIといった言葉も出てくる。DはDiversityを、Iはインクルージョン(Inclusion、包括)、Eはイクオリティ(Equality、平等)とエクイティ(Equity、公平)を表す。D&I、DEI、女性活躍推進、男性育休取得促進、イクボス育成など、表現はさまざまであるが、どの活動も多様性に関わる取り組みである。

経済界にも押し寄せる多様性の波

andreswd/gettyimages

2015年に国連総会で掲げられた持続可能な開発目標・SDGsには、「ジェンダー平等を実現しよう」「人や国の不平等をなくそう」「平和と公正をすべての人に」という、多様性に直接関わる目標が盛り込まれている。そして、国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏は、特にジェンダー平等の実現が、他の問題の解決にも寄与すると見なしてと勧告を出している。経済界でも多様性の重要性は近年急激に高まっている。2020年1月は米国の金融大手ゴールドマン・サックスが、ダイバーシティをもたらす人材が取締役会にいない企業には上場支援しないことを表明。同年12月には米国証券取引所のナスダックも上場企業に対して多様性を含む人材の採用を義務付ける方針を打ち出した。多様性の波は日本の経済界にも押し寄せている。金融庁と東京証券取引所(東証)は2021年6月、企業の行動指針となるコーポレートガバナンス・コードの改訂に向けた内容を発表。管理職層における多様性の確保に積極的に取り組み、情報開示することを企業に求めた。日本国民の年金という巨額資金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)を筆頭とし、多様性、特にジェンダー多様性を考慮して投資先を判断するなど、投資家サイドにも多様性を重視する動きが出てきている。

「ジェンダー不平等国」日本

多くの実証研究によれば、ジェンダー多様性に富む企業は幅広い人材プールにアクセスでき、優れた経営パフォーマンスをあげる可能性が高い。これが、ジェンダー多様性を考慮して投資先を決める一つの根拠になっているわけだが、日本は多様性の中でも、ジェンダー平等の項目で世界から取り残されているレベルに留まっている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3293/4383文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.06.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男
崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男
大田黒奉之(訳)レジー・フィサメィ
トークの教室
トークの教室
藤井青銅
夢を叶えるために脳はある
夢を叶えるために脳はある
池谷裕二
人間関係ってどういう関係?
人間関係ってどういう関係?
平尾昌宏
ビジネス会食 完全攻略マニュアル
ビジネス会食 完全攻略マニュアル
yuuu(ユウ)
ウェルビーイングのつくりかた
ウェルビーイングのつくりかた
ドミニク・チェン渡邊淳司
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
千林紀子
EQ
EQ
ダニエル・ゴールマン土屋京子 (訳)

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也