ビジネス会食 完全攻略マニュアルの表紙

ビジネス会食 完全攻略マニュアル

すべての食事会を成功に導く最強の実務メソッド


本書の要点

  • ビジネス会食の本質は「自分がクライアントをどれほど大切にしているかを伝えること」であり、その意味で「相手に対して徹底的な貸しを作る」ものである接待とは別物だとしている。

  • 会食当日までには11個のフローがあり、中でも重要なのが「④選定基準書の作成と上司との合意」である。

  • 会食当日は、序盤は「聞き役」に徹し、中盤では相手の懐に入り込んでいき、終盤では「情熱」を語ると良い。

1 / 4

ビジネス会食の定義と下準備の重要性

会食は「自分がクライアントをどれほど大切にしているか」を伝える場

会食において最も重要なことは何か。良い店を選ぶことだと思うかもしれないが、著者の考えは違う。著者の考えるビジネス会食の本質とは「自分がクライアントをどれほど大切にしているかを伝えること」だ。その意味では「相手に対して徹底的な貸しを作る」ものである接待とは別物だといえる。ほぼ全額をホストが払う接待とは異なり、ビジネス会食は割り勘から持ち合いまでさまざまだ。そのうえで、著者が思うビジネス会食の定義は「会社の経費を使って開かれるもの」だ。会社の経費を使うからこそ、①ビジネス上の目的を設定し、かつ②ゲストファーストであり、③会食の前後で何らかの変化を生み出すことが求められる。会食の目的を「相手と仲良くなること」とのみ定義する考え方もあるが、著者は仲良くなった先に何を達成したいかという目的の設定を徹底することを推奨する。そのほうが、会食後に効果を測定しやすいからだ。

成否のカギは事前準備が握っている

kazuma seki/gettyimages

ビジネス会食の成否のほとんどは「事前準備」にかかっている。そして、事前準備に必要なのは天性のセンスではなく、正しいメソッドだ。具体的には、会食当日までに行うべきメソッドが11個ある。なお、いずれのフローでも「前始末」、すなわち事前準備の徹底こそがすべての成果に直結するといったマインドで臨む必要がある。この考えを持っていないと、「直前で店の予約をとれない」「ゲストの苦手なものが会食中に判明する」、といった失態につながる可能性がある。本書ではフローチャートを記載しているが、業務時間に応じてフローをアレンジしても問題ない。しかし会食までの時間が限られている場合でも必ず行うべきなのは「④選定基準書の作成と上司との合意」だ。この工程をはさむだけで、上司を味方につけることができるからだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3910/4700文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.06.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

トークの教室
トークの教室
藤井青銅
サイゼリヤの法則
サイゼリヤの法則
正垣泰彦
多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門
多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門
羽生祥子
自律神経の名医が教える集中力スイッチ
自律神経の名医が教える集中力スイッチ
小林弘幸
崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男
崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男
大田黒奉之(訳)レジー・フィサメィ
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
千林紀子
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
サトウマイ
メンタル脳
メンタル脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)マッツ・ヴェンブラード

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳