持たざる者の逆襲の表紙

持たざる者の逆襲

まだ何者でもない君へ


本書の要点

  • 人生は選択の総和だ。後悔のない人生を送るために、選択の質を意識してほしい。

  • 悩みや迷いを抱えていると、思うように成長できない。どの道が正解かなんてわからないのだから、自分が選んだ道を正解にするつもりでフルアクセルを踏もう。

  • 批判が気になるのは自分を疑っている証拠だ。本当に説き伏せるべき敵は己の中に存在する。

1 / 5

【必読ポイント!】 ひとつ一つの選択が人生を決める

人生は選択でできている

住む場所、一緒に過ごす人、食べるもの、時間の使い方……人生は選択の連続であり、ひとつ一つの選択が積み重なって「今」が作られる。著者はこのことを「人生は選択の総和」と呼び、座右の銘にしている。あなたは今の自分に満足しているだろうか。もし不満や納得できない部分があるなら、過去の選択を振り返り、判断基準を見直してはどうだろう。後悔のない人生にするために、選択の質を意識してほしい。

世界が広がれば、夢が見つかる

選択の質を上げるために有効なのは、夢や目標を持つことだ。目指す方向性が定まれば、その実現に向けた選択ができるからだ。もしまだ夢や目標が見つかっていないなら、新しい経験をしてみよう。小学校低学年の子に「好きな食べ物は?」と聞いたとして、キャビアや北京ダックと答える子は滅多にいない。人は食べたことがないものを好きにはなれないからだ。これと同じで、人は経験したことがないものに情熱を注ごうとは思えない。夢や目標がほしいなら、多くのことに触れ、多くの人と出会い、多くのことを考えて、世界を広げよう。

努力の先に夢がある

gilaxia/gettyimages

もう一つ、夢や目標を見つけるために有効なのは、目の前の勉強や仕事に没頭してみることだ。目の前にあるものに一生懸命向き合えば、それに詳しくなれる。詳しくなれば課題が見つかり、得意になり、必要とされる喜びを知って、もっと好きになる――。このように少しずつ道が拓けていき、やがて夢や目標が見つかるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3332/3974文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.07.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

シン・スタンダード
シン・スタンダード
谷口たかひさ
クリティカル・ビジネス・パラダイム
クリティカル・ビジネス・パラダイム
山口周
中流危機
中流危機
NHKスペシャル取材班
世界はラテン語でできている
世界はラテン語でできている
ラテン語さん
疲労とはなにか
疲労とはなにか
近藤一博
幸運の教科書
幸運の教科書
武田双雲
もしも海賊に襲われたら
もしも海賊に襲われたら
ジョシュア・ペイビンデビッド・ボーゲニクトベン・H・ウィンターズ梅澤乃奈(訳)
利他・ケア・傷の倫理学
利他・ケア・傷の倫理学
近内悠太

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料