本書の要点

  • 大勢の組織メンバーの意識を変えるには「仕組み化」が必要だ。

  • ユニクロには、経営理念を実践に落とすための「原理原則」がある。「原理原則」はマニュアルと違い「なぜやるか(Why)」が書かれており、全スタッフの行動指針となっている。

  • ユニクロでは「ひとりひとりが経営者になること」が求められる。その意識づけを仕組み化したものが「経営者になるためのノート」だ。

  • 現在の3倍の高さの目標を掲げる「3倍の法則」は、ユニクロのイノベーションの原動力となっている。

1 / 4

なぜ「仕組み化」が必要なのか

大勢を一気に変えられるのは「仕組み化」だけ

Urbanscape/gettyimages

組織が大きく成長するには、組織のメンバー全員が変わらなければならない。そのためには、ひとりひとりが「変革」の意識を持つ必要がある。しかし、それは容易なことではない。数十人の会社でも難しいのに、数千人、数万人、数十万人規模となればなおさらだ。人を変えるには熱意が要るが、大きな組織で個々のメンバーに訴えかけるのは非現実的だ。だが「仕組み化」を使えば、大勢を一気に変えることができる。ユニクロには、世界中の店舗スタッフひとりひとりまで変える仕組み「究極の個店経営」がある。「究極の個店経営」は2014年に打ち出された。チェーンストアの強みを生かしながら、各店舗が地域に根ざして地域のお客さまに愛される「個店」をつくることを目指すのだ。創業経営者の柳井正さんは、「究極の個店経営」の主役を店舗スタッフに据えている。本部からの指示にただ従うのではなく、経営者マインドを持って「この地域に合った売り場とは何か」「お客さまの期待に応えるにはどうすべきか」と、ひとりひとりが自分の頭で考える。「究極の個店経営」とは、働いている人たちのマインドを変える「仕組み」なのだ。ユニクロはこの「究極の個店経営」を実践するための仕組みを複数用意し、うまく機能させている。

2 / 4

【必読ポイント!】「生産性」を上げる仕組み

経営理念と実践を結ぶ「原理原則」

企業には必ず経営理念がある。経営理念とは、会社の存在意義や方向性を示す北極星のような存在だ。経営理念なくして企業経営は成り立たないが、従業員が経営理念を「自分事化」して、日々それに基づいて働くのは難しい。経営理念を「自分事化」するには「仕組み」が必要だ。ユニクロには経営の基本方針を表した「経営理念23カ条」がある。これを日常で実践に移す架け橋となるのが「原理原則」だ。ここ10年でさまざまな原理原則がつくられ、現場で運用されている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2875/3687文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.02.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました
ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました
吉田直樹森谷健史宮永充晃
100円のコーラを1000円で売る方法
100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
人的資本経営時代の持続可能な働き方
人的資本経営時代の持続可能な働き方
民岡良
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
深沢真太郎
感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ
感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ
大平信孝
仕事のできる人がやっている減らす習慣
仕事のできる人がやっている減らす習慣
中村一也
年1時間で億になる投資の正解
年1時間で億になる投資の正解
土方奈美(訳)ニコラ・ベルベ
感謝脳
感謝脳
樺沢紫苑田代政貴

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也