ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりましたの表紙

ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました


本書の要点

  • 2019年に社長に就任した吉田は、当時のPB「情熱価格」の認知度の低さに危機感を覚え、リブランディングプロジェクトを立ち上げた。

  • 森谷、宮永らのプロジェクトチームは、社内のヒアリングなどを通して、“驚きの面白さ”こそがドンキのコアな価値であるという結論を導いた。この発見をもとに、パッケージのヒントが生まれた。

  • ドンキには権限委譲の文化がある。この文化のもと、全国のドンキスタッフ一人ひとりが高速でPDCAを回し、改善を行っている。

1 / 3

あまりに変わっている会社、ドンキ

入社した日の衝撃

ドン・キホーテのハワイ法人の社長として入社した当日、吉田直樹(よしだ なおき)は大いに戸惑っていた。ドンキという会社があまりに変わっていたからだ。

そもそも入社の経緯からして変わっていた。

コンサルティング会社を経営していた吉田は、仕事の関係でドンキの安田会長とも面識があった。安田会長は、会うたびに「吉田さんもコンサルなんかやってないで、実業をやったらいいよ。ドンキはいいよ、面白いよぉ」と、吉田の職業を思いっきりディスってくる。

そんなある日、安田会長から電話がかかってきて、突然「ハワイの(現地法人の)社長になって欲しい」と言われた。仕入れも店舗の経験もないからと断ったが、次の日もまた次の日も電話がかかってくる。吉田はつい入社を承諾してしまった。

そうして迎えた入社日。手続きやオリエンテーションはなく、「この部屋、使ってください」と言われただけだった。仕事の概要さえ知らないまま、ハワイ法人の社長に就任したのだ。

「決裁を取りに来たんじゃないんですよ」

gorodenkoff/gettyimages

吉田がドンキに入って驚かされたことは数えきれないが、その中の一つが「権限委譲」の文化だった。

実際、本書の共著者である森谷健史(もりたに たけし)は、新卒2カ月半で仕入れ4000万円の自由を手に入れた。まだレジ打ちさえできない新人が、だ。

こんなエピソードもある。あるとき、森谷が吉田の元にやってきた。森谷が携えていたのは有名俳優を起用したテレビCMの稟議書で、そこには数億単位の金額が記されていた。吉田が「こんなにお金を使って大丈夫なの?」「そもそも、CM効果ってこの場合、どうやって数値化するの?」などと突っ込みを入れると、森谷は平然とこう言い放った。

「吉田さん、別に決裁を取りに来たんじゃないんですよ。情報を共有しに来ただけです」

あらためて稟議書を見ると、確かに吉田の決裁を必要としないギリギリの金額になっていた。うまいことやったよね、森谷――。

ドンキはこうしたエピソードに事欠かない、変わった会社である。

2 / 3

【必読ポイント!】 「情熱価格」のリブランディングプロジェクト、始動

消費者の認知度はわずか26%

さかのぼること2009年、ドンキは自社初となるプライベートブランド(PB)を立ち上げた。その名も「情熱価格」だ。5日間で3万本を完売した「690円ジーンズ」を皮切りに、5万円台の4Kテレビや1万円台のノートPCなどでヒットを続けていた。2016年には「情熱価格」に加えて「情熱価格+PLUS」と「情熱価格PREMIUM」が生まれた。

2019年に社長に就任した吉田は、この路線に不安を抱いていた。お客さまにしてみれば、「情熱価格」はまだしも、「情熱価格PREMIUM」はイメージが湧かないのではないかと思ったからだ。

ところが、社長就任早々に実施したブランド認知度調査では、さらに悪い結果が出た。そもそも「情熱価格」を知っていると答えた消費者がわずか26%しかいなかったのだ。一方、競合であるコンビニチェーンや総合スーパーのPBはその3倍以上の認知度があった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2494/3775文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.02.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ユニクロの仕組み化
ユニクロの仕組み化
宇佐美潤祐
ライバルはいるか?
ライバルはいるか?
金間大介
100円のコーラを1000円で売る方法
100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
読むだけで数字センスがみるみるよくなる本
深沢真太郎
AIにはない「思考力」の身につけ方
AIにはない「思考力」の身につけ方
今井むつみ
人的資本経営時代の持続可能な働き方
人的資本経営時代の持続可能な働き方
民岡良
「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方
「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方
下間都代子
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也