ほんとうの会議の表紙

ほんとうの会議

ネガティブ・ケイパビリティ実践法


本書の要点

  • ギャンブル依存は金と信頼を奪い、犯罪・家庭崩壊を招く難治の病だ。特効薬はないが、当事者同士が匿名で語り合うことが救いになる。批判なしの対話が「嘘・孤立・金だけ思考」を溶かし、賭けない一日を積み上げる力を生む。

  • オープン・ダイアローグは、当事者のそばに居続け、助けを求めた瞬間に応じる対話型の支援だ。肩書きを外した参加者全員の自由な語りが、回復への糸口をともに見つけ出すことに繋がるのである。

  • 緩和ケアの現場では、「正しさ」を目指すことが、かえって治療に関わる人たちを傷つける暴力となることがある。正否を急がず、終わりなき対話に身を置くことこそ思考と癒しを育む。

1 / 3

ギャンブル脳を回復させるミーティング

ギャンブル脳とは

ギャンブル症が奪うのは金だけではない。賭けるたびに理性のブレーキが摩耗し、嘘と借金が日常になる。家庭では口論が暴力に転じ、家族の金にも手をつけてしまう。職場での横領や詐欺や、凶悪犯罪への加担など、ギャンブル症が犯罪につながることも少なくない。ギャンブル症に特効薬は存在しない。ギャンブル症者は、自分の病気が見えない、他人の助言を聞かない、自分の考えを言わないという「見ザル・聞かザル・言わザル」の「3ザル状態」になっている。加えて、「自分だけよければいい、金だけあればいい、今だけよければいい」という「3だけ主義」にもなっている。こうなると、説得もカウンセリングも無意味だ。行き場を失った彼らを引き上げる唯一の糸が自助グループだ。ギャンブル症者の自助グループの代表であるギャンブラーズ・アノニマス(GA)の集会では、本名や肩書きを捨てた「アノニマス・ネーム」で、言いっ放し・聞きっ放しの対話が重ねられる。討論も結論も要らない――ただ同じ痛みを持つ者同士が「答えの出ない事態に耐える力」を発揮し、お互いの「賭けずにすんだ日々」を讃え合う。そんな対話が「3ザル状態」と「3だけ主義」の思考をほぐしていく。脳に巣食った“賭ける回路”を再配線できる場所は、医療でも司法でもなく、このミーティングしかないのである。

自助グループの独特なミーティング

luza studios/gettyimages

ギャンブラーズ・アノニマス(GA)は1957年9月13日、ロサンゼルスで“賭けずに生きる”ことを誓った当事者2人の出会いから始まった。日本上陸はその32年後の1989年11月5日だ。横浜に13人が集った小さな輪は、その2週間後に原宿へも広がり、以来少しずつ全国に根を張ってきた。とはいえ現在も空白県はある。行政の後押しも、精神科医の関心も薄い土地では、当事者が歩いて行ける「居場所」が生まれにくい。だが痛みを自ら知る仲間同士の対話は、専門職の助言よりも深く届くことがある。それがGAの強みだ。GAは国内におよそ230グループあり、多くの人は週1回か2回、輪になって会議室に腰掛ける。上座も下座もなく、進行役は持ち回り。本名は捨て「新大阪」「一心」などのアノニマス・ネームで自己紹介するため、肩書き・年齢・負債額といった「外側」の情報は一切リセットされる。最初に皆でテキストを読み合わせ、GAの理念と「ギャンブル症は進行性の病気で放置すれば悪化する」という事実を再確認。そのうえで約90分、言いっ放し・聞きっ放しの語り合いが続く。批判も助言も封印し、結論を出すこともない。ただ耳を澄ます時間が、壊れた自制心の再構築を静かに後押しする。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2843/3953文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.07.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.Copyright © 2025 帚木蓬生 All Rights Reserved. <br>本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は帚木蓬生、株式会社フライヤーに帰属し、事前に帚木蓬生、株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料の活用、およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。

一緒に読まれている要約

リサーチ・クエスチョンとは何か?
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤郁哉
「伝え方」の本質
「伝え方」の本質
豊島晋作
孤独に生きよ
孤独に生きよ
田中慎弥
詭弁と論破
詭弁と論破
戸谷洋志
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
気くばりのススメ
気くばりのススメ
中山秀征
戦略的ほったらかし教育
戦略的ほったらかし教育
岩田かおり
リトリート休養術
リトリート休養術
豊島大輝

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料