飛躍するベンチャー7社に学べ!

なぜ新事業が起こせるのか?
未読
飛躍するベンチャー7社に学べ!
飛躍するベンチャー7社に学べ!
なぜ新事業が起こせるのか?
未読
飛躍するベンチャー7社に学べ!
出版社
出版日
2015年04月17日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

急成長中のベンチャー7社が成功への第一歩を踏み出すことができたのはなぜか。元銀行マンという経験と豊富な人脈をもとに、60社ものベンチャー企業の顧問として活躍している著者・森部氏は、いわばベンチャー企業の目利きとも言うべき存在。本書は彼が選び抜いた企業を徹底的に分析し、新事業のアイデアが如何に編み出され、事業化されたのかを明らかにしている。紹介されている企業もさまざまで、真面目なBtoBサービスを手掛ける企業から、世界一社名が長いちょっと変わった企業まで、世の中にはこんな会社もあるのか、と驚かされる。シニアやビジネスノマドの新しいワークスタイルを先導するサーキュレーション、中小企業の目利きによってモノづくり産業を変革するリンカーズ、「ズラス戦略」でヒットするPRを生み出すプロフィット・ラボラトリーなど、業態・業界は多岐にわたり、読み進めるうちに思いがけないアイデアにいくつも遭遇するはずだ。

本書で紹介されているビジネスモデルやアイデアは、日本の将来を担う起業家や、イノベーティブなアイデア実現に邁進するビジネスパーソンにとって、大いに参考になるだろう。起業のためのノウハウやアイデアの目の付けどころといった、ある意味トップシークレットとも言えるような内容を一冊で学ぶことができる点も良い。ページをめくれば、新たな道を切り拓く経営者たちの想いや生き様に心を揺さぶられ、挑戦心がかき立てられるに違いない。

ライター画像
松尾美里

著者

森部 好樹
1948年佐賀県生まれ。東京大学を卒業後、旧日本興業銀行に入行。香港支店副支店長などを経て興銀証券へ出向。ビックカメラで取締役を務め、2002年、格安メガネチェーン「オンデーズ」を設立し社長に。07年共同広告社に移り、08年同社社長に就任。13年に退社して独立し、顧問業を専門とする会社、ロッキングホースを創業。現在代表取締役。

本書の要点

  • 要点
    1
    著者・森部氏は「起業の目の付けどころ」として、アジア、シニア、(海外に比べて)遅れた分野、ニッチな分野、(異質なもの同士の)コーディネートなどを生かした事業を挙げている。
  • 要点
    2
    サーキュレーションでは、コンサルタントがシニアやビジネスノマドの「履歴書では見えない領域」を面談で見極め、顧客企業の課題と、その解決に最適な専門家のすり合わせに深く介在することで、リピート顧客が増えている。
  • 要点
    3
    リンカーズでは、中小企業の技術の目利きとなる全国のコーディネーターがサービス成功のカギとなっており、彼らに気持ちよく仕事をしてもらうためのコミュニケーションを大事にしている。

要約

若手経営者の顧問業から見えるもの

森部流・起業の目の付けどころ
XiXinXing/iStock/Thinkstock

若手経営者の優れたコンテンツを事業として成功させるために、著者は若手経営者と人脈リストにある大手企業のトップクラスの人とをつないできた。彼が考える起業の「目の付けどころ」をいくつか紹介しよう。

・アジア

日本のマーケットが縮小を続けるなか、海外に目を向けないと事業は成り立たない。アジアを狙うことで、コストダウンとマーケット拡大というメリットを得ることができる。

・シニア

これまでに培ってきたスキルや人脈を世の中に還元するようなシニアの働き方は今後ますます広がっていく。また、3000万人という65歳以上のマーケットは、内需の最大の担い手となる。

・ニッチな分野

リスクがありそうなニッチ市場で、そのリスクを軽減し利益を生む仕組みをつくることができれば、新たな市場を生み出せる。

・コーディネート

異質なもの同士の組み合わせが、思わぬ相乗効果を発揮することがある。男女や世代だけでなく、様々な組み合わせを考えることがポイントだ。

【必読ポイント!】 新ワークスタイルの普及(サーキュレーション 久保田雅俊氏)

人生3回の転職から、同時に3社で働く時代へ

企業の経営課題と、高い専門性を持つ個人のスキルとをマッチングさせ、効率的に解決へと導く実働型コンサルティングサービスを提供しているサーキュレーション。

同社の主力サービスは二つの軸を持つ。一つ目の軸は、主に経営顧問という形で、課題を抱えた顧客企業を支援する「シニア」。彼らは大手企業で役員として働いたり、長年専門職に携わってきたりしたことで得た経験や人脈を生かし、適切な意見や解決案を提供する。二つ目の軸は、30・40歳代を中心とする「ビジネスノマド」。事業会社で専門性を培ってきた人や、コンサルタントが、1つの会社に縛られずに、複数の会社に対して自分の強みを最大限生かせる業務を提供する。

久保田氏が「シニア人材支援」に目を付けたきっかけは、シニアの知的人材の経験や知見が活かされていないことを実感したからである。また、学習塾を経営していた久保田氏の父親が、シニアになっても仕事をしているときが一番元気だったことも影響しているという。 彼は前職でシニア活用支援の社内ベンチャーを立ち上げる際、半年間で100人ものシニアに会うなかで、週に1、2回というフレキシブルな形で強みを活かして働くことがシニアの特性に合い、ビジネスとしても実現可能な事業であると確信した。

さらに、企業の生産性向上が求められる中、30・40歳代のマネージャー層が社内政治に大きな労力と時間を割いている現状に対し、「真に人材の価値を発揮できる働き方」を広めていくという強いモチベーションを持ったという。久保田氏が目指すのは、将来ノマドになる可能性がある人に向けて、最初の一歩が踏み出せるセーフティーネットをつくること。自由だからこそ効率的に働ける社会に向けて、同社はビジネスノマドの適正な賃金相場をつくることも目指している。

個人の強み×真の経営課題
Chad Baker/Jason Reed/Ryan McVay/Photodisc/Thinkstock

同社の強みの一つは、3000人という国内最大規模のプロフェッショナル人材を集め、顧客企業の多様なニーズに応えられるようにし、人材の質を確保するための「アセスメントシステム」を構築していることである。個人の専門家との面談では、本人にも把握できていない強みや志向性、「どんな企業とフィット感があるのか」などの「履歴書では見えない領域」を見極めている。

そのうえで、同社のコンサルタントは、顧客企業の課題と、その解決に最適な専門家のすり合わせに深く介在する。解決のステップを時間軸で想定できるかといった点を徹底的にヒアリングするのだ。

こうした段階を経て、顧客企業の経営者と個人の専門家との面談でマッチングが行われる。契約成立後も、ミッション遂行まで全面的にフォローするなど一貫して深く介在することで、多くのリピート顧客を生み出している。

久保田社長流・起業の極意

未開拓のマーケットを創り出そうとしている久保田氏の原動力となった考え方や起業のノウハウをいくつか紹介したい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2650/4335文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.05.28
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
プロデューサーシップ
プロデューサーシップ
山下勝
未読
経営理念の考え方・つくり方
経営理念の考え方・つくり方
坂上仁志
未読
日本大改造2030
日本大改造2030
日経コンストラクション(編)
未読
繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい
繁盛したければ、「やらないこと」を決めなさい
阪本啓一
未読
世界は危機を克服する
世界は危機を克服する
野口旭
未読
100%、「好き! 」を仕事にする人生
100%、「好き! 」を仕事にする人生
小澤良介
未読
「ポッキー」はなぜフランス人に愛されるのか?
「ポッキー」はなぜフランス人に愛されるのか?
三田村蕗子
未読
マッキンゼー ボーダレス時代の経営戦略
マッキンゼー ボーダレス時代の経営戦略
大前研一
未読
法人導入をお考えのお客様