心が通じる ひと言添える作法の表紙

心が通じる ひと言添える作法


本書の要点

  • 相手を思いやる気持ちや伝えたい感情を、すなおに「ひと言」添えるだけで、相手との心理的距離が縮まり、コミュニケーションがスムーズになる。

  • 3行~5行ほどの短い文章で書ける「一筆箋」は、ひと言を伝えるのに最適なツールである。堅く考えず、シンプルに、自分らしい言葉で、相手への気持ちを書いてみよう。

  • ひと言を書くときは、通り一遍の表現では誰に対しても同じ文章になってしまい伝わらない。気持ちや情景が伝わるような言葉の選び方の工夫で、あなただけの「ひと言」を伝えるとよい。

1 / 3

「ひと言」があると、人間関係がこんなに良くなる

人の印象を大きく変える「ひと言」

©iStock/VicZA

人とコミュニケーションをとるときに、必要最低限のことを言えば用事は済むという考えもあるかもしれないが、果たしてそれは気持ちのいいコミュニケーションといえるだろうか。たとえば誰かに貸したものが返ってきたとき、ただ事務的に「お返しします」と添えられているのと、「絵本、お返しします。おかげで、英語の苦手意識が消えました。ありがとうございます。」のように、相手への感謝の気持ちが表されているのとでは、受け取る印象は全く異なるだろう。人とやりとりするときに、相手のことを思いやり、心をこめて気持ちを表現する。それをされて嬉しくない人間はおそらくいない。難しく考える必要はない。相手が好きなもの、関心のあるものについての情報をちょっと添えたり、日ごろから思っている感謝の気持ちや尊敬の念を、素直に表現したりすればよいのだ。それだけで、相手との距離感はぐんと縮まり、人づきあいもスムーズになるに違いない。

どこにでも添えられる「ひと言」

相手に気持ちを伝えるといっても、仰々しく考えなくてもよい。時候の挨拶から始まる長く堅苦しい手紙を書かなくても、日ごろのやりとりの中で「ひと言」は簡単に添えることができる。たとえば、イベントや結婚式の招待状や案内状、転居や転職のお知らせなど、印刷されたものであっても、そこに手書きでひと言書き加えることはできる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3107/3712文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.12.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
西松眞子
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
小関尚紀
うまくいく人がやっている100のこと
うまくいく人がやっている100のこと
上阪徹
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
金澤悦子
90日間で世界のどこでも働ける人になる
90日間で世界のどこでも働ける人になる
白藤香
お客様の“気持ち”を読みとく仕事コンシェルジュ
お客様の“気持ち”を読みとく仕事コンシェルジュ
阿部佳
プロフェッショナル シンキング
プロフェッショナル シンキング
菅野誠二大前研一(監修)ビジネス・ブレークスルー大学(編)宇田左近平野敦士カール
たった1日で声まで良くなる話し方の教科書
たった1日で声まで良くなる話し方の教科書
魚住りえ

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳