本書の要点

  • リーダーの中でも、より大きな影響力を行使している人を「プラチナリーダー」と呼ぶ。リーダーになりつつある人物は、優れたメンターとの繋がりを重視する。育った環境や学歴よりも、優秀なメンターを持っていることのほうが成功のカギとなる。

  • プラチナリーダーにとっての分岐点は、大学院在学中か卒業直後である。彼らは広い視野で考える「ゼネラリスト的な姿勢」を養っている。

  • 優れたリーダーは、結果を重視する「責任倫理」と、自分の信念に従って行動する「心情倫理」という2つの倫理的枠組みをうまく使い分けている。

1 / 6

インタビューでの新たな発見

プラチナリーダーとは

著者は10年に渡って、世界的に活躍する550人のリーダーたちにインタビューを行った。そこでわかったのは、リーダーの中でも特定の影響力を持ち、かつそれを行使している人たちの存在である。彼らには「世界的に重要な組織で大きな影響力を発揮する傾向」、「チャンスを最大化して変化を引き起こそうとする傾向」、「人々の厚い信頼と好意を獲得する才能」という、3つの共通点がある。著者は彼らを「プラチナリーダー」と名付けた。プラチナリーダーたちはトップとして活躍する期間が長く、人脈やチャンス、時にはトラブルも活用して、「コモングッド(共同の善)」に向けて自分のビジョンを叶えようとする。彼らは「変化の触媒」であり、組織の内部だけではなく、外の世界にも変化を生み出すのだ。

2 / 6

【必読ポイント!】 ネットワークの重要性

強固なマトリックス

トップリーダーは、自分の影響力や立場を維持し、目標を成し遂げるために、ネットワークを大いに活用する。上流にいる人と交流を持とうとする時、あまりに厚かましくても悪い印象を与えかねない。しかし、受け身なままでもいけない。なぜなら人脈の中に、貴重な人間関係のリソースが眠っていることがあるからだ。さまざまな分野のリーダーに影響力を及ぼすスーパースターは、幅広いネットワークを使って、関係のない異なる人々を一つにまとめる「招集力」に長けている。社会の上流にいる人のネットワークが重なっていくと、人や組織を巻き込んだ、複雑な権力のマトリックスが生まれ、波及していく。ひいては、彼らの関係性が国際的に重要な事項を決定するほど強力になることもある。

優れたメンターの存在がキャリアの成功を左右する

Jirsak/iStock/Thinkstock

リーダーになる可能性のある人が、権力のマトリックスに加わる場合、既に地位を確立しているリーダーがメンターとなり、人間関係の構築を助けるという「メンター関係の鎖」が物を言う。メンターは自分の遺産を未来のリーダーに投資することで、後世にも影響力を及ぼすことができる。未来のリーダーにとって、育った環境や学歴よりも、優秀なメンターから指導を受けたかどうかのほうが、キャリアの成功を左右すると言ってもよい。また、リーダーたちは、転職や結婚といった人生の重要な決定においては、牧師や叔父、小さい頃からの親友といった、キャリアに関係ない人たちにアドバイスをあおぐことが多い。ネットワークの上のほうにいる仲間だけでなく、下にいる仲間との繋がりも活用できる人こそが、プラチナリーダーになれる。

組織の影響力

aerogondo/iStock/Thinkstock

トップリーダーと一般の人のネットワークの大きな違いは、一流の組織にアクセスできるかどうかである。大手企業や政府の主要機関で働く人と交流できれば、世界にとって重要な決断が下される場に近づける。著者はこのプロセスを「組織的な連結」と呼んでいる。今日、組織に対して不信感を募らせる人が増えてきているが、組織は社会の幸福の基本であり、リーダーを惹きつける。その組織の規模が大きければ、社会においてより大きな影響力を発揮できるからだ。そして、プラチナリーダーは、より大きな影響力を好む傾向にある。彼らは主要な組織と繋がり、自分の生き方が社会に価値をもたらすことを強く望んでいるからだ。

3 / 6

リーダーへの道は20歳で始まる

プラチナリーダーたちの共通項

著者の調査によると、リーダーになれるかという点において、恵まれた家庭で育ったかどうかは、あまり関係がないことが判明した。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2759/4200文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.11.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「勘違いする力」が世界を変える。
「勘違いする力」が世界を変える。
丸幸弘(編)
変身の極意
変身の極意
白取春彦
アイデアは交差点から生まれる
アイデアは交差点から生まれる
フランス・ヨハンソン幾島幸子(訳)
グッドワークス!
グッドワークス!
フィリップ・コトラーデビッド・ヘッセキエルナンシー・リーハーバード社会企業大会スタディプログラム研究会(訳)
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
土方奈美(訳)イタイ・タルガム
IoTビジネス入門&実践講座
IoTビジネス入門&実践講座
荻原裕白井和康
<わたし>は脳に操られているのか
<わたし>は脳に操られているのか
エリエザー・スタンバーグ太田直子(訳)
サードウェーブ
サードウェーブ
加藤万里子(訳)スティーブ・ケース

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳