リーダーの本義

未読
リーダーの本義
リーダーの本義
未読
リーダーの本義
出版社
定価
1,540円(税込)
出版日
2016年06月21日
評点
総合
4.2
明瞭性
4.0
革新性
4.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「あなたは、自らの本義に忠実ですか」。この問いにドキッとさせられる読者もいるのではないだろうか。会計不正事件や燃費データ改ざん事件など、企業の不祥事が世間を賑わす昨今、組織のトップはもちろん、リーダーという立場にある人にとって、自らの存在意義と向き合うことがこれまでにも増して重要になっている。

「リーダーとしての本義」を果たしているリーダーは、現代の日本にどれだけいるのだろうか。そんな問題意識から「毅然と生きた日本人像」をテーマに、35冊のノンフィクションを書いてきた著者が、本書では6人のリーダーの生き様を描き出している。福島原発事故の陣頭指揮にあたった福島第一原子力発電所所長。終戦時に邦人の帰国に力を尽くし、その後台湾を救った陸軍中将。イラン・イラク戦争で多くの邦人を救った商社マン。光市母子殺害事件で司法の矛盾に立ち向かう遺族を支えた二人の男。プロ野球の伝説の打撃コーチ。そして、禅の教えから悟りを得た戦国時代最強の武将。彼らの共通項は、大きな使命、すなわち「本義」に忠実に生きてきたということだ。

人間の器量は、土壇場でこそ発揮される。それぞれ置かれた逆境に立ち向かい、自身の使命を果たし抜いた人物たちの行動と心理が、第三者の目線でここまで克明に描かれた本は、なかなか珍しいのではないだろうか。悩める多くのリーダーたちにとって、「この人にならついていく」と部下から思われるような存在に近づくための、確かな道標となってくれるだろう。

ライター画像
松尾美里

著者

門田 隆将(かどた りゅうしょう)
1958年高知県生まれ。 ノンフィクション作家。中央大学法学部政治学科卒業。 新潮社に入社、週刊新潮編集部デスク、 副部長などを経て独立。 著書に『死の淵を見た男―吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日』(PHP研究所)、『狼の牙を折れ―史上最大の爆破テロに挑んだ警視庁公安部』(小学館)、『甲子園への遺言―伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯』(講談社文庫)、『なぜ君は絶望と闘えたのか―本村洋の3300日』(新潮文庫)、『この命、義に捧ぐ―台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(角川文庫、第19回山本七平賞受賞作)など。

本書の要点

  • 要点
    1
    本書では、本義に忠実に生きてきた実在のリーダー6名の姿が描かれている。
  • 要点
    2
    福島第一原発事故の対応にあたった吉田氏は、「国民の命を守る」という本義に従い、東電本店の意向に背いてでも海水注入を続けた。
  • 要点
    3
    太平洋戦争終結直後、駐蒙軍を率いる根本博陸軍中将は在留邦人の命を救うために、武装解除を拒否し、ソ連軍に抗戦した。
  • 要点
    4
    光市母子殺害事件の遺族である本村洋を絶望から救ったのは、司法の矛盾への闘いを呼びかけた検事と、人生を踏み外す寸前だった本村氏を引きとどめた工場長である。

要約

【必読ポイント!】 福島第一原発事故を指揮した吉田昌郎所長

日本の「死の淵」に立った男

全電源喪失、注水不能、メルトダウンにつながる放射能漏れ。福島第一原発事故の過酷な現場で、原子炉建屋への突入という生死の瀬戸際の戦いに挑んだ人たちがいる。

福島第一原発の現場において、吉田氏と部下たちは事故だけでなく、官邸、東電本店とも壮烈な闘いを余儀なくされていた。もし彼らがあのとき事故の拡大を防いでいなければ、チェルノブイリ事故の10倍の被害に及んでいたというのだ。格納容器が爆発して放射性物質が飛散すれば、原子炉は次々と爆発し、日本は破滅に追い込まれていったことだろう。

吉田氏の率いるプラントエンジニアたちは、こんな言葉を口にした。「吉田さんとなら(最悪の場合)一緒に死ねると思っていた」。

部下たちからこれほどの信頼を得ている吉田氏。彼は、厳しさと包容力を兼ね備えた人物だった。原発事故においても、「バカやろう!」「なにやってんだ!」と罵声を浴びせることもたびたびだった。その一方で、汚染された現場から戻ってきた部下たちを一人一人抱き寄せ、「よく帰ってきてくれた!」と、労をねぎらったという。

何のために闘うのか
ronniechua/iStock/Thinkstock

彼がどれだけ本義に忠実なのかを物語るのは、海水注入問題が起きたときのエピソードである。全電源が喪失し、原子炉を冷却させる方法が限られていたそのとき、海水注入は最後の頼みの綱だった。しかし、吉田氏の大先輩にあたる東電のフェローから、官邸の意向として、注入を中止するよう命じられた。発端は、不純物のまじった海水注入によって「再臨界」が起こるかもしれないという専門家の指摘が誤って伝えられたことによる。「今すぐ止めろ! 官邸がグジグジ言ってんだよ!」と、官邸に言われるがまま現場に圧力をかける東電のフェロー。責任ある立場の人が発したとは到底思えない言葉に、吉田氏は全力で反発した。

救わなければならないのは、日本国民の命だ。揺るがぬ思いを胸に、吉田氏は注入担当の班長に、こう命じた。本店から中止命令がテレビ会議を通じてきたときは、テレビ会議上では従ったふりをするが、そのまま海水注入を続けるんだ、部下たちにも徹底せよと。吉田氏は「国民の命を守る」という本義にどこまでも忠実だった。

逆に東電本店は、原子炉の冷却の重要性を認識しながらも、思考を放棄して官邸の言いなりになってしまったといえる。つまり、彼らはパニックに陥り、プロフェッショナルとしての本義を見失ってしまったのだ。

こうして、吉田氏と現場の人々の機転と信念のおかげで、日本は救われたのである。

真っ先に浮かんだ「一緒に死ぬ男の顔」
hikmetyildiz/iStock/Thinkstock

二号機の圧力容器が爆発の危機を迎えた3月15日。放射能が飛散すれば東日本は壊滅を逃れられない。そんなさなか、最前線の指揮官として睡眠もとらずに事態に対処していた吉田氏は、「自分と一緒に死んでくれる人間」のことを考え始めていたという。「何があっても水を入れ続けないといけないからね。その人数は何人ぐらい要るのかな、と」。最初に浮かんだのは、同い年の親友であり最も信頼する部下の曳田氏だった。その後、一緒に死んでくれる部下たちの顔を次々と思い浮かべていった。吉田氏は、死の覚悟を決めて、何が何でも原子炉の暴走を止めるという強い信念を貫いていたのだ。

そんな壮絶な闘いから約八カ月後、吉田氏は、食道ガンの宣告を受けた。ステージ・スリーだった。所長を後任に譲り、職場で最後の挨拶をしたときには、部下たちが一斉に駆け寄ってきたという。こうして吉田氏は断腸の思いで戦友たちに別れを告げた。

その後、抗ガン剤治療と闘っていた吉田氏は、曳田氏にこんなメールを送ったという。「あの時、さらに事態が悪化していたら、最後はおまえと二人だけで福島第一に残ろうと考えていた。奥さんに謝っといてくれ。ごめんな」。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2827/4404文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.11.15
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
なぜ日本企業は真のグローバル化ができないのか
なぜ日本企業は真のグローバル化ができないのか
田口芳昭
未読
間違いだらけのビジネス戦略
間違いだらけのビジネス戦略
山田修
未読
データサイエンティストが創る未来
データサイエンティストが創る未来
スティーヴ・ロー久保尚子(訳)
未読
君主論
君主論
ニッコロ・マキアヴェッリ佐々木毅(訳)
未読
世界を動かすリーダーは何を学び、どう考え、何をしてきたのか?
世界を動かすリーダーは何を学び、どう考え、何をしてきたのか?
D・マイケル・リンゼイM・G・ヘイガーバートン久美子(訳)
未読
会社に頼らないで一生働き続ける技術
会社に頼らないで一生働き続ける技術
井上久男
未読
FAILING FAST
FAILING FAST
ニコラス・カールソン長谷川圭(訳)
未読
U理論入門
U理論入門
中土井僚
未読
法人導入をお考えのお客様