アップルvs.グーグルの表紙

アップルvs.グーグル

どちらが世界を支配するのか


本書の要点

  • 2008年の登場以降アンドロイドはシェアを拡大し、いまではスマートフォン市場の75%を占めている。

  • アップルはアンドロイドに対抗してiPadを発表した。iPadは本・新聞・雑誌・映画・テレビといった5つのメディアを一つのデバイスに集約(コンバージェンス)したという点でiPhoneを上回る革命的な商品だった。

  • アンドロイドとアップルのプラットフォーム戦争は、単にどちらが「テクノロジー」の未来を支配するかという争いではなく、「メディア」の未来をかけた争いでもある。

1 / 2

【必読ポイント!】 アップルvsグーグル

iPhone誕生

Anatoliy Babiy/iStock/Thinkstock

本書は序章に続く全10章を通じて、アップルとグーグルの闘いを描いた一冊だ。その第1章ではiPhone開発秘話が語られている。2007年1月9日、アップルのCEOスティーブ・ジョブズは、実に2年半もの歳月を経て開発されたiPhoneを発表した。このとき発表されたiPhoneはまだ「試作品」で、実際に販売するまでに解決しなければならない項目が山のようにあった。まだ製造ラインもできておらず、そのとき存在していた試作品は100個ほどしかなかった。そのため、報道関係者以外の一般人が現物に触れることもできなかった。しかし、そんな未完成のiPhoneにも関わらず、ジョブズがおこなったデモは完璧だった。iPhoneで音楽をかけ、美しい画面で動画を再生し、電話をかけ、タッチスクリーンのキーボードでタイプしてメールを送るといった様々な機能を披露すると、会場は狂喜した。発表から24週間後にiPhoneはついに発売された。その後の大ヒットはここで語るまでもないだろう。発表から1年後にはアップルの株価は2倍になった。本書の第3章では不具合だらけのiPhoneを出荷するまでの苦労話が描かれている。

グーグルの落胆

XiXinXing/XiXinXing/Thinkstock

アップルのiPhone開発秘話に続いて、第2章ではグーグルのアンドロイド開発について言及されている。極秘で進められていたアンドロイド・プロジェクトは、約50人のエンジニアが15か月以上にわたって週に60から80時間働き、携帯電話業界を変える革命的な製品を生み出そうとしていた。プログラムを作ってテストし、ソフトウェア・ライセンスの交渉をし、適正な部品の供給者と製造者を探して世界中を飛び回った。半年前から試作品に取りかかって、年末に発表しようと考えていた・・・ちょうどそのとき、ジョブズが華々しくiPhoneを初公開したのだった。アンドロイド・プロジェクトを率いるアンディ・ルービンは車で移動中にウェブキャストでジョブズのプレゼンを見ていたという。「なんてことだ」ルービンは同乗していた同僚にこう言った。「あの電話は出荷できなくなった」そのときアンドロイド・チームが開発していた暗号名<スーナー>という電話は、iPhoneで明らかにされたものをおそらく上回るソフトウェアを搭載していた。当時のiPhoneは定期的にiTunesにつながなければならず、同時にふたつ以上のアプリを動かすこともできず、オンラインストアらしきものもなかった。一方、<スーナー>はこれらに対応し、しかもインターネット・ブラウザーの全機能に加えて、検索、マップ、ユーチューブといったグーグルのすぐれたアプリケーションのすべてを使うことが出来たのだ。<スーナー>の問題は見た目がひどいことだった。ブラックベリーのように従来型のキーボードと、タッチ式ではない小さな画面がついていた。これに対して、iPhoneは見た目のクールさに加えて、仮想キーボードを使うことで、画面の大きさは市場に出回っているあらゆる機種の2倍はあった。タッチスクリーンつきの電話はグーグルも検討していたが、アップルの新製品は彼らの想像を大いに上回っていた。アンドロイド・チームは、予想外にすばらしかったiPhoneにショックを受け、目標の修正を余儀なくされる。

グーグルの裏切り

Natalia Vasina Vladimirovna/iStock/Thinkstock

第4・5章では、いよいよグーグルとアップルの攻防の仔細が語られている。グーグルではiPhone向けのサービスを提供しているチームの存在などから内部に不協和音が鳴っていたが、アンドロイドの発表がグーグルとアップルのもたらした衝突に比べればかわいいものだった。スティーブ・ジョブズは、アンドロイドの発表を完全な不意打ちととらえ、「どこもかしこもうちのくそ模造品だ」と言って激昂した。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2014/3588文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.02.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

アップル帝国の正体
アップル帝国の正体
後藤直義森川潤
グーグル秘録
グーグル秘録
ケン・オーレッタ
キレるソフトバンク
キレるソフトバンク
日経コミュニケーション編集榊原康
爆速経営
爆速経営
蛯谷敏
インサイド・アップル
インサイド・アップル
依田卓巳(訳)アダム・ラシンスキー
グローバル・リーダーの流儀
グローバル・リーダーの流儀
森本作也
脱ニッポン富国論
脱ニッポン富国論
山田順
iPS細胞物語
iPS細胞物語
坂本真一郎井上浄高橋宏之立花智子松原尚子木村聡

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
実践版 孫子の兵法
実践版 孫子の兵法
鈴木博毅