SUPER-HUBS スーパーハブ

世界最強人脈の知られざる裏側
未読
SUPER-HUBS スーパーハブ
SUPER-HUBS スーパーハブ
世界最強人脈の知られざる裏側
未読
SUPER-HUBS スーパーハブ
出版社
定価
2,200円(税込)
出版日
2017年09月20日
評点
総合
3.8
明瞭性
3.5
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

原著のサブタイトルは“How the Financial Elite and Their Networks Rule Our World”とある。これは「金融界のエリートとそのネットワークが、どのように私たちの世界を支配しているのかを意味する。

しかし、「支配」という言葉から、陰謀論の本の類と早合点してはいけない。本書は、いかにして金融界のスーパーハブと呼ばれる超エリート達のネットワークが形成され、またそれがどのように機能しているかを鮮やかに解説してくれる。複雑系の科学のひとつであるネットワーク理論をベースとしており、説得力に富む。そこから浮かび上がってくるのは、個々のプレーヤーの意思を超越した、自己組織化した世界だ。

そうしたネットワークの中心にいるのは、いったい何者なのか。彼らは、中核的なポジションをどのように手に入れ、維持しているのか。どのような強みと弱みを持ち、国際金融システムの中でどのような力を発揮しているのか。それは私たちにどのように関係するのか。本書はそうした疑問に答えるべく、さまざまな角度から世界の金融エリートに光を当てる。

著者はあるときはインサイダーとして、またあるときはオブザーバーとして、スーパーハブたちをつぶさに観察してきた。彼女によって描かれるのは、生々しいまでの人間模様である。その世界を華麗と見るか、醜悪と見るか。人によって見方は180度異なるかもしれない。しかし、私たちの地球を動かしている力学がそこに働いていることは紛れもない事実である。最強人脈の「裏側」をぜひ覗いてみてほしい。

ライター画像
しいたに

著者

サンドラ・ナビディ (Sandra Navidi)
戦略的ポジショニングに関するアドバイスを行うコンサルティング会社、ビヨンドグローバルの創業者で最高経営責任者(CEO)、弁護士、キャスター。それ以前は、経済学者ヌリエル・ルビーニの経済調査会社、ルビーニ・グローバル・エコノミクスで調査戦略ディレクターとシニアリレーションシップマネージャーを務める。
ドイツのケルン大学で法学を学び、アメリカのフォーダム大学ロースクールで銀行・会社・金融法の修士号を取得。ドイツとニューヨーク州の弁護士免許を持つ。国際金融コンサルタントとして、各国のテレビ、新聞、雑誌などで積極的に意見を発信している。

本書の要点

  • 要点
    1
    国の経済から金融システムの安定性まで、経済にかかわるあらゆることが、一握りのスーパーハブのネットワークによって決定されている。
  • 要点
    2
    スーパーハブは民間・公的機関をとりしきる立場や、それに近い立場の人を指す。ネットワークの広がりと深さが彼らの影響力の源泉であり、究極の競争力といえる。
  • 要点
    3
    スーパーハブは相互の信頼によって結びつく。それゆえ、似た者同士が集まる閉じたシステムになりがちで、時としてフィードバック機能不全に陥る。

要約

【必読ポイント!】 世界経済を支配するビリオネアの正体

金融ネットワークの中心にいるのは誰?
Rawpixel/iStock/Thinkstock

本書は、伝説のフォーラム「ダボス会議」の模様から幕を開ける。そこに集っているのは、各国の首脳、中央銀行の要職、そして世界の富の半数を握るといわれる、1%のビリオネアなどである。

ビリオネアの正体は、国際金融システムに君臨する一握りのエリートだ。国の経済から金融システムの安定性まで、経済にかかわるあらゆることが、これらのごく少数の人々の判断によってなされている。銀行、ヘッジファンド、中央銀行のトップたちが行う基本的な戦略事項に関する意思決定は、産業や雇用、つまり私たちの仕事や生活に、影響を及ぼしている。

しかし、世界の金融システムを動かしている司令塔があるわけではない。このシステムは、参加者による無数のつながりややりとり、個々の決定によって自己組織化されていく。各意思決定者は、その決定によってシステムの力学に影響を与えるが、システムそのものをコントロールする能力は持っていない。単に、ネットワーク科学の法則に従っているだけである。

こうしたネットワークが金融危機を作り出すこともあれば、それを救うこともある。しかし、金融が実体経済から徐々に乖離し、貧富の差や不平等を拡大させていることもまた、紛れもない事実である。

スーパーハブになる力学

ネットワークは、「ノード」(線と線の結び目、分岐点、中継点)によって構成される。そして、ノードは「リンク」と呼ばれる経路によってつながっている。各ノードは「優先的選択の法則」によって、最もつながりの多いノードにつながろうとする。つながっている相手の数が多いほど、個々の生存率が高まるからである。

そしてネットワークの中心にある、もっとも多くのつながりを持つノードは、本書のタイトルでもある「スーパーハブ」と呼ばれる。スーパーハブは民間・公的機関をとりしきる立場や、それに近い立場の人を指す。ネットワークの広がりと深さが影響力の源泉であり、それが究極の競争力といえる。

そうしたスーパーハブの大物として、まず名があがるのが投資家ジョージ・ソロスであろう。彼は1930年、ハンガリーのブダペストで生まれた、ユダヤ系アメリカ人だ。ナチスの迫害を逃れ、移民としてロンドン、ニューヨークに渡った。そして、自らの才覚で投資家として巨万の富を築いた。

もちろん、マネーだけではネットワークのハブにはなれない。彼は、自身の投資哲学を深め、思想的リーダー、慈善家への道を歩むことにより、多くの尊敬を集めた。このようにして、ネットワークの通貨と呼ぶべき「ソーシャルキャピタル」を積み上げたのである。

スーパーハブをつなぐリンク

金融システムは、「お金(マネー)」によって成り立っている。マネーを提供するのが銀行の役割だ。金利の設定や資産の購入を通じて、国内に流通するマネーの量をコントロールするのが「中央銀行」である。

中央銀行は、米連邦準備制度(FRB)、欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行など、今日ではほぼすべての国に設置されている独立した政府機関である。その主たる使命は、低インフレで安定した経済成長の実現、金融システムの安定の維持といわれている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2919/4247文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.04.04
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
資本主義はどう終わるのか
資本主義はどう終わるのか
ヴォルフガング・シュトレーク村澤真保呂(訳)信友建志(訳)
未読
SALES GROWTH(セールス・グロース)
SALES GROWTH(セールス・グロース)
門脇弘典(訳)トーマス・バウムガルトナーオマユーン・アタミマリア・ヴァルディヴィエソ
未読
アフター・ビットコイン
アフター・ビットコイン
中島真志
未読
人間の未来 AIの未来
人間の未来 AIの未来
山中伸弥羽生善治
未読
デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
ライアン・エイヴェント月谷真紀(訳)
未読
社長の「まわり」の仕事術
社長の「まわり」の仕事術
上阪徹
未読
ふしぎな総合商社
ふしぎな総合商社
小林敬幸
未読
Alibaba
Alibaba
Duncan Clark
未読
法人導入をお考えのお客様