本書の要点

  • かつて、どのコンテンツを楽しめるかは、自分が住んでいる国や地域に左右された。何の制約もなくコンテンツを視聴できるようになったのは、YouTubeのようなプラットフォームが登場してからだ。

  • YouTube上のリミックス作品は、「アートとエンターテイメントは、プロフェッショナルのチームによる入念なコラボレーションの上に成り立つもの」という概念を覆した。

  • バイラル動画の共通点は(1)人々の参加、(2)意外性、(3)アクセラレーターだ。

1 / 5

YouTubeの時代の到来

最初の動画

kckate16/gettyimages

カリムは、PayPal(ペイパル)のオンライン決済プラットフォームの開発者だ。彼は2004年後半、同僚であるチャド・ハーリーとスティーブ・チェンと共に同社を退社し、新しいベンチャーの立ち上げを模索することとなる。そこで出たアイデアが、動画サービスであった。2005年4月23日、カリムはサンディエゴの動物園の象の檻の前で撮影した動画「動物園にいる僕」をYouTubeのテストサーバにアップロード。これがYouTubeに初めて投稿された動画となった。徐々にユーザーは増えていき、YouTubeでは、友人やペット、おかしな落書き、ネット上の流行動画のシェアなどが行われるようになっていった。同年6月には「関連動画」機能やシェア機能、サイトへの埋め込み機能を追加。こうした施策が功を奏し、サービスはどんどん成長していく。その結果、たった1年でユーザー数は月間3000万人に達し、2006年末には1日に1億本の動画が視聴されるようになった。また、インターネット上での動画視聴の58パーセントがYouTubeで行われるようにもなっていた。

ポップカルチャーの未来

2012年の夏の終わり頃、韓国の中年男性PSY(サイ)のミュージックビデオ「江南スタイル」が大ヒットする。リリースからわずか4か月で、YouTubeで最も多く視聴された動画となったほか、数週間後には視聴回数が10億回を突破。言葉はわからずとも視覚的にわかりやすくおもしろいダンス動画だったため、世界中のあらゆる地域から江南スタイルのパロディや二次創作作品が投稿されるという一大ブームを巻き起こした。つい最近まで、どのエンターテインメントを楽しめるかは住んでいる国や地域に左右されていた。この状況を変えたのは、インターネットだ。さらに、YouTubeのようなプラットフォームが登場してからは、ユーザーはあらゆる制約から解放された。いまポップカルチャーは、視聴者の居場所や経済状況、企業の思惑ではなく、視聴者の間で共有される興味や情熱により形成されている。

2 / 5

リミックス――新たな言葉

トーレスと猫

tapui/gettyimages

25歳のクリス・トーレスは、ダラスの保険会社で事務スタッフとして働く傍ら、飼い猫マーティが登場するマンガを描き、ブログで公開していた。2011年2月、彼は赤十字への募金を呼びかけるイベントに参加し、視聴者からのコメントに応じて絵を描くパフォーマンスを行った。するとある視聴者が「マーティをポップタルト(米ケロッグ社が販売しているお菓子)として描いてはどうか?」と提案してきた。トーレスはその提案を気に入り、胴体がお菓子のポップタルトで、頭と手足がロシアンブルーの猫というキャラクターを描いた。2011年4月、彼は、このポップタルトのマーティのイラストを使って8ビット風のCGアニメーションを制作し、ウェブサイト上で公開。公開されたアニメは瞬く間にTumblr(タンブラー)などで拡散された。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2901/4134文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.09.04
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

天才とは何か
天才とは何か
ディーン・キース・サイモントン小巻靖子(訳)
世界で学べ
世界で学べ
大谷真樹
突破力
突破力
メンタリストDaiGo
社会システム・デザイン 組み立て思考のアプローチ
社会システム・デザイン 組み立て思考のアプローチ
横山禎徳
FUTURE INTELLIGENCE
FUTURE INTELLIGENCE
野中香方子(訳)スコット・バリー・カウフマンキャロリン・グレゴワール
eスポーツのすべてがわかる本
eスポーツのすべてがわかる本
黒川文雄
心を強くする
心を強くする
サーシャ・バイン高見浩(訳)
NETFLIX コンテンツ帝国の野望
NETFLIX コンテンツ帝国の野望
牧野洋(訳)ジーナ・キーティング

同じカテゴリーの要約

AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一