ワーク・シフトの表紙

ワーク・シフト

孤独と貧困から自由になる働き方の未来図


本書の要点

  • テクノロジーの進化、グローバル化の進展、人口構造の変化と長寿化、社会の変化、エネルギー・環境問題の深刻化の五つの要因から未来の働き方は大きく変化する。

  • 五つの要因から描かれる悲観的なシナリオでは、いつも時間に追われ続け、孤独にさいなまれ、繁栄から締め出される「漫然と迎える未来」となる。

  • 五つの要因から描かれる好ましいシナリオでは、未来の働き方は、コ・クリエーションが行われ、積極的に社会と関わり、ミニ起業家が活躍する「主体的に築く未来」となる。

  • 明るい未来を築くためには、①ゼネラリストから「連続スペシャリスト」へ、②孤独な競争から「協力して起こすイノベーション」へ、③大量消費から「情熱を傾けられる経験」へ、という三つのシフトをおこなう必要がある。

1 / 4

なにが働き方の未来を変えるのか? ― 未来を形づくる五つの要因

要因1 テクノロジーの進化

iStockphoto/Thinkstock

いま途方もなく大きな規模の創造的・革新的変化のプロセスが本格的に始まろうとしている。未来になにが待っているかを知るためには向こう数十年を形づくる五つの要因について考える必要がある。その一つ目の要因がテクノロジーの進化だ。テクノロジーは常に、仕事のあり方と人々の働き方に大きく影響してきた。特にこの要因については、①テクノロジーが飛躍的に発展しコストが急落すること、②世界の五〇億人がインターネットで結ばれること、③地球上のいたるところで「クラウド」を利用できるようになること、などといった現象に注目すべきだ。

要因2 グローバル化の進展

二つ目の要因はグローバル化の進展である。グローバル化の流れが本格化しはじめたのは、第二次世界大戦後のことだ。一九四四年のブレトンウッズ会議で世界銀行とIMFが設立され、本当の意味での国際貿易の制度が誕生したのである。特にこの要因については、①二四時間・週七日休まないグローバルな世界が出現したこと、②中国・インドの経済発展が目覚ましく人材輩出国としても台頭してきていること、③世界の様々な地域に貧困層が出現すること、などといった現象に注目すべきだ。

要因3 人口構造の変化と長寿化

iStockphoto/Thinkstock

社会の人口構造と仕事の世界の間には、切っても切れない結びつきがある。具体的には、世代、出生率、平均寿命の三要素の影響が重要である。特にこの要因については、①Y世代の影響力が拡大すること、②寿命が長くなり、ベビーブーム世代の一部が貧しい老後を迎えること、③国境を越えた移民が活発になること、といった現象に注目すべきだ。

要因4 社会の変化

私たちの意識がどう変化するかを予測することは困難だが、テクノロジーの進化など表面的な部分こそ変わっても、マズローが示したように人間の根本的な欲求に関する性質はおそらく変わらないだろう。特にこの要因については、①家族のあり方が変わり規模が小さくなること、②女性の力が強くなること、③バランス重視の生き方を選ぶ男性が増えること、などといった現象に注目すべきだ。

要因5 エネルギー・環境問題の深刻化

私たちが未来にどういう働き方をするかは、エネルギーをどの程度利用できるか、そしてエネルギーの利用が環境にどのような影響を及ぼすかという点と密接に結びついている。エネルギー問題と環境問題は、第一次産業革命以降、悪化し続けてきた。二〇三〇年頃までには、エネルギーと気候変動の問題が世界の最重要課題に浮上しているはずだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3294/4364文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2013.10.31
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

MAKERS メイカーズ
MAKERS メイカーズ
関美和(訳)クリス・アンダーソン(実業家)
HARD THINGS
HARD THINGS
高橋信夫(訳)ベン・ホロウィッツ小澤隆生(序文)滑川海彦(訳)
FREE フリー
FREE フリー
高橋則明(訳)小林弘人(監修・解説)クリス・アンダーソン(実業家)
「時間消費」で勝つ!
「時間消費」で勝つ!
松岡真宏松本渉
僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話
僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話
本田亮
ヤバい経営学
ヤバい経営学
フリークヴァーミューレン本木隆一郎(訳)山形佳史(訳)
ゼロ
ゼロ
堀江貴文
国家はなぜ衰退するのか
国家はなぜ衰退するのか
鬼澤忍(訳)ダロン・アセモグルジェイムズ・A・ロビンソン

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料