超雑談力

人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
未読
超雑談力
超雑談力
人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
未読
超雑談力
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン

出版社ページへ

出版日
2019年12月25日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

仲のいい友人となら、いつまででもおしゃべりできるものだ。でも、初対面の人やちょっとした知人、上司や取引先との雑談はそうはいかない。たとえば、顔だけ知っている程度の知人とタクシーで2人っきりになってしまった。上司と帰りの電車が一緒になってしまった……そんなとき、とくに話すこともないが、沈黙は気まずい。「ああ、何を話そう?」と居心地の悪い思いをした経験は、きっと誰にでもあるはずだ。

そんなときに役立つのが、本書だ。本書では、誰とでもうまく雑談できるコツが紹介されている。基本の7ルールに加え、初対面編、知人/飲み会編、職場/ビジネス編など、シーン別に会話のいい例と悪い例が1ページで紹介され、その後に解説が続くという構成だ。

本書で紹介されるコツは、「雑談の目的はただ会話のラリーを続けること」「初めて相手の名前を聞いたときは、名前の由来を聞いて話を広げる」「相手のこだわりを尋ねてはいけない」など、シンプルにして明確だ。一冊読み終わるころには、雑談の達人になったような気がしてくる。

エレベーターなど逃げられない個室では、「話しかけさえすればいい」、とりとめのない話は「『オチはないけど』と最初に言ってしまう」など、「なんだ、雑談力といっても話術を磨く必要はないんだ」と気が楽になるアドバイスもたくさんある。長い人生、雑談の機会は星の数ほどあるはず。本書を手元に、「超雑談力」を身につけてみてはいかがだろうか。

ライター画像
上條まゆみ

著者

五百田達成(いおた たつなり)
作家・心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て、五百田達成事務所を設立。個人カウンセリング、セミナー、講演、執筆など、多岐にわたって活躍中。専門分野は「コミュニケーション心理」「社会変化と男女関係」「SNSと人づきあい」「ことばと伝え方」。サラリーマンとしての実体験と豊富なカウンセリング実績に裏打ちされた、人間関係、コミュニケーションにまつわるアドバイスが好評。
「スッキリ!!」(日本テレビ)、「この差って何ですか?」(TBS)ほか、テレビ・雑誌などのメディア出演も多数。著書『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』『話し方で損する人 得する人』(以上、ディスカヴァー)はシリーズ70万部を超えている。

本書の要点

  • 要点
    1
    雑談の目的は、人間関係の構築である。おもしろい話をする必要はなく、ただ和やかに会話が続きさえすればいい。
  • 要点
    2
    困ったことを言う人には、反論してはならない。「○○さんはどう思います?」と、他の人に話を振ったり、「今日はありがとうございました」と話を終わらせたりするのが効果的だ。それでも相手が粘ってくるなら、「またお願いします」とダメ押しして会話を終わらせよう。
  • 要点
    3
    上司や取引先とタクシーに同乗する際は、「車窓から見える街並み」を話題にしよう。目についたものの話題を振れば、あたりさわりない話題で盛り上がれる。

要約

【必読ポイント!】雑談の基本ルール

雑談の目的
kokouu/gettyimages

雑談は難しい。普通の会話とはまったく違い、「微妙な間柄の人と、適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる」という、とても繊細な会話の方式だからだ。それを知らずになんとかしようとするから、話が弾まないし、疲れてしまう。雑談には、「雑談に適した話し方」が必要なのである。

本書では、「超雑談力 基本の7ルール」として、「雑談の目的」「雑談の中身」「雑談のきっかけ」「話の聞き方」「効果的なリアクション」「沈黙の対処法」「雑談の切り上げ方」に関する7つのルールが紹介されている。要約では、そのうち3つを紹介する。

まず、「雑談の目的」についてだ。雑談の目的は、おもしろい話をすることではなく、ただ会話のラリーを続けることである。より具体的に言えば、会話を通じてお互いの警戒心を解き、スムーズで円滑な関係にシフトするのが目的だ。だから、内容はどうでもいいし、おもしろくなくてもいい。ただ和やかに会話が続きさえすればいいのだ。

雑談のきっかけ

雑談のきっかけとして、「今朝、ニュースで見たんですけど」「最近○○が流行ってるらしいですね」など、その日のニュースや時事ネタを使うことがある。だがこれは、雑談力を向上させるという観点では、意外とよくない。会話が上滑りしてしまい、自分の気持ちを話しにくいからだ。

では、どういう話題を選べばいいのか。正解は、「自分自身のエピソードや体験談を話す」だ。「今回の台風はひどかったらしいですね。全国各地で被害が出ていると聞きました」ではなく、「今回の台風、ゴーゴーと風がすごくて。夜、寝られなかったんですよ」「頑丈だと信じてたマンションなんですけど、今回ばかりはヒヤヒヤとしました」と、自分の感情を交えて話してみよう。「ゴーゴーと」「ヒヤヒヤ」など、擬音(オノマトペ)を使うのも効果的だ。

自分の感情を話すと言っても、派手なエピソードを用意する必要はないし、笑えるネタでなくてもいい。ごくごく普通の話でいいので、「体験したこと」と「感じた気持ち」をセットで話すようにしよう。きっと、相手との距離が近づくはずだ。

沈黙の対処法

会話が続かず、シーンとしてしまったらどうすればいいか。慌てて他の話題を持ち出すのはやめておこう。まったく気持ちをやり取りできないからだ。

お互い沈黙してしまったら、まず、会話のペースを落とす。多少の沈黙を恐れず、ゆっくりと、トーンを抑えて低い声で話すようにしよう。

そうした上で、自分の話をする。話が盛り上がらないのは、ニュースや時事ネタなど、自分たちには関係のない話ばかりしているからだ。自分たちにとって「近い話題」なら、話は途切れないものだ。「実は昨日、うちで飼ってる犬が、体調を崩しまして」でもいいから、自分が体験した出来事を話してみよう。

初対面の人との雑談

名前の由来を尋ねる
shapecharge/gettyimages

初めて相手の名前を聞いたときは、話を広げるチャンスだ。ありがちだが、そこで同じ名前の知人の話を始めてしまってはならない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2783/4022文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.10.15
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
やめたいのにやめられない 悪い習慣をやめる技術
やめたいのにやめられない 悪い習慣をやめる技術
小早川明子平井愼二(監修)
未読
頭を「からっぽ」にするレッスン
頭を「からっぽ」にするレッスン
アンディ・プディコム満園真木(訳)
未読
雑談の一流、二流、三流
雑談の一流、二流、三流
桐生稔
未読
無意識がわかれば人生が変わる
無意識がわかれば人生が変わる
前野隆司由佐美加子
未読
考え続ける力
考え続ける力
石川善樹
未読
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
未読
会社に行きたくない。さて、どうする?
会社に行きたくない。さて、どうする?
和田秀樹
未読
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
西岡壱誠
未読
法人導入をお考えのお客様