勝間式ネオ・ライフハック100の表紙

勝間式ネオ・ライフハック100

圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!


本書の要点

  • 何かを成し遂げるために味方につけるべきは、努力や意思の力ではなく、環境である。自分が叶えたい目標を達成している人たちの近くに身を置くと、自分も自然と目標を達成しやすくなる。

  • 私たちは、目先の利益にとらわれて、将来的に得られる利益を低く見積もりがちだ。「時間割引率」という考え方を知って、人生の幸福度を上げよう。

  • 購入したものの価値を1年365日、1日24時間で割って考えてみると、自分にとっての価値がわかる。毎日使用するものならば、1日あたりのコストを考えれば、浪費になるのかどうか判断しやすい。

1 / 4

【必読ポイント!】 問題解決・目標達成ハック!

目標達成するには、努力の9倍の環境整備をする

tumsasedgars/gettyimages

何かを成し遂げるためには、努力が重要だとよく言われる。しかし、どんな目標も、達成するために味方につけるべきは努力や意思の力よりも、環境である。著者が起業し自営できているのは、20〜30代の頃から、実際に起業している人たちから起業のノウハウを教えてもらっていたおかげだ。叶えたい望みをスムーズに実現する最大のコツは、すでにそれを叶えている人たちに囲まれる環境を作ることだ。彼らと接しているうちに、望みを叶えるために必要な考え方や方法論が自分にインストールされる。その結果、自然と望みが叶う方向に向かうことができるようになる。意思の力だけを頼りにして目標を達成しようとすると、途中でくじけてしまいがちだ。自分の叶えたい夢を実現している人たちのそばにいられる環境を作れば、意思に頼らなくとも「なんとなく」目標を達成できるようになる。

毎日のルーティーンの負担は秒単位で減らす

料理や洗濯などの家事、洋服選びや化粧など、慣れているはずの作業でも、負担に感じられるときがある。負担を感じるのは、時間や気持ちが「予算オーバー」状態になっているせいだ。限られた時間の中で、できる以上のことをやろうとすれば、気持ちが疲弊していくのは当然だ。時間や気持ちにも「予算の制約」があり、その中でやりくりをしなければいけない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3504/4097文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.12.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

たちどまって考える
たちどまって考える
ヤマザキマリ
カイシャインの心得
カイシャインの心得
山田理
生きる勇気
生きる勇気
坂東智子(訳)アルフレッド・アドラー
読書に学んだライフハック
読書に学んだライフハック
印南敦史
Joy at Work ジョイ・アット・ワーク
Joy at Work ジョイ・アット・ワーク
古草秀子(訳)スコット・ソネンシェイン近藤麻理恵
自己満足ではない「徹底的に聞く」技術
自己満足ではない「徹底的に聞く」技術
赤羽雄二
読んでいない本について堂々と語る方法
読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール大浦康介(訳)
スタンフォード式 人生を変える運動の科学
スタンフォード式 人生を変える運動の科学
ケリー・マクゴニガル神崎朗子(訳)

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏