本書の要点

  • 日々の何気ない出来事から多くのことを学び、成長しよう。そのためには「1行日記」が有効だ。

  • 自分を変えるためにできることは、2つある。ひとつは、非日常的な場に身を置いてみることだ。知らない場所に出かけたり、やったことのない仕事に挑戦してみたりする。もうひとつは、日々の振り返りをすることだ。

  • 1行日記には、その日に起こった出来事や感じたことを記録する。それを見て、「自分にとってどんな意味があるか」を考え、気づいたことを書き留めよう。自分がとるべき行動を見つけたら、それも書いておく。

1 / 3

「1行日記」を始めた理由

振り返りの習慣を作る

maruco/gettyimages

銀行に入行した著者は、出社することすら苦痛だった。同期がどんどん成果を上げていくのに、自分は足踏みをしていたからだ。人よりも成長が遅いのであれば、そうした何気ない出来事からも学び、自分を変えていかなければ、仕事で世の中に貢献することはできない。そう考えて、毎日の出来事から学びを得るためにはじめたのが「1行日記」である。毎日、1行だけの日記をつけ、振り返りの習慣を作るのだ。1行日記をつけるようになって、まず仕事の質が変わった。自分のやりたいことが明確になり、納得感を持って、自分の信じる道を進めるようになった。自分との対話を繰り返すことにより、自己理解も深まった。この習慣を続けることで、自己肯定感を持てるようにもなった。もし、やりたいことがなかったり、自分はこんなはずじゃないと思ったりしているなら、それはチャンスだ。現状への不満は、振り返りの最大のパワーになる。成長の糧はあなたのまわりに転がっているのだから、気になるものやワクワクするもの、うらやましいと思うことなどを丁寧に拾い、振り返りを続けて、気づきを得よう。その回数が、あなたの成長を決める。

気づきの数が多いほど成長スピードは速くなる

自分を変えるためにできることは2つある。ひとつは、非日常的な場に身を置いてみることだ。知らない場所に出かけたり、やったことのない仕事に挑戦してみたりするのもいいだろう。もうひとつは、日々の振り返りをすることである。その日の出来事を拾い上げて、それが自分にとってどういう意味を持つのかを考えて気づきを得るのだ。そのプロセスを繰り返し、気づいたことを実行してみる。その積み重ねから、自分にとって大きな意味が生まれる。たとえば、1時間のオンライン会議をボーっと過ごすのではなく、少し意識を変えてみる。そうすると、オンライン会議では伝え方を変えたほうがいい、表情が大きいほうが相手は話しやすいのではないかなど、たくさんの気づきを得られるだろう。1個、2個の気づきでは大きな変化はないかもしれないが、積み重なれば成長につながる。ひとつの経験からより多くの気づきを得る人が、成長の速い人である。

「書く」ことで自分を客観視する

kazuma seki/gettyimages

仕事で成果を上げる人や大学受験に成功する学力をつける人は、「メタ認知力」を持っている。メタ認知とは、「自分が認知していることを認知すること」であり、自分自身を外から見ているように客観視することだ。メタ認知力を持っている人は、自分を客観視し、自分にあるものとないものを見つけて改善につなげる。自分の仕事や言動をあたかも第三者から見るように俯瞰して、「現状はこうなのか。じゃあ、どうしよう?」と考えることができるのだ。どうすれば、メタ認知ができるようになるか。そのひとつが、「書く」だ。言葉にすることで、自分がとった行動を客観視できる。また、その場の雰囲気を思い出せるように書けば、客観的にその「場」を見ることになる。その結果、自分で「メタ認知」と同じような状況をつくることができるのだ。これを繰り返すことにより、自分を客観的に見る習慣ができる。

2 / 3

【必読ポイント!】1行日記を書いてみる

1行日記とは何か

1行日記の書き方は簡単だ。毎日、その日に起こったことを書き、書いたことを振り返ってみるだけである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2380/3755文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.04.06
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

図解ストレス解消大全
図解ストレス解消大全
堀田秀吾
本には読む順番がある
本には読む順番がある
齋藤孝
新版 20歳のときに知っておきたかったこと
新版 20歳のときに知っておきたかったこと
ティナ・シーリグ高遠裕子(訳)
楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?
楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?
土屋裕介小屋一雄
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
森山至貴
「ニューノーマル」最強仕事術
「ニューノーマル」最強仕事術
濱田秀彦
やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ
やり直し・間違いゼロ 絶対にミスをしない人の仕事のワザ
鈴木真理子
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
伊藤羊一

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏