欲望の錬金術

伝説の広告人が明かす不合理のマーケティング
未読
欲望の錬金術
欲望の錬金術
伝説の広告人が明かす不合理のマーケティング
未読
欲望の錬金術
出版社
東洋経済新報社

出版社ページへ

出版日
2021年04月29日
評点
総合
4.3
明瞭性
4.0
革新性
4.5
応用性
4.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

コカ・コーラの次によく飲まれているソフトドリンクをご存じだろうか。それはレッドブルだ。もともとレッドブルは、「決しておいしくなく、量も少なく、価格も高いドリンク」として開発されたという。到底そんなものは売れないと普通は考えるだろう。しかし実際には年間60億本を売り上げる、世界的にも人気の飲み物となっている。合理的な発想だけをしていたら、レッドブルは決して誕生しなかった。一見非合理的な行動が、イノベーションを生む――これこそが本書のキーメッセージである。

著者のローリー・サザーランド氏は、世界的にも有名な広告代理店の英国支店の副会長だ。本書では、最新のケーススタディなどを豊富に交えつつ、ロジカルを超えた人の心理(サイコ)ロジカルに焦点を当てている。

日本でも近年、「合理的であること」の是非はたびたび話題になる。「結婚はコスパがいいのか」という問いも、その類と言えるかもしれない。コロナ禍でリモートワークが一般的になり、経営合理化の一環で脱オフィスをする企業も増えた。

無論、さまざまな意見があってしかるべきであり、合理的に考えることの意味は依然として大きい。だが合理性・効率性の追及は、あくまで「いま見えている部分」を最適化するだけにすぎないことを忘れてはならない。インターネットを使えば膨大な情報にアクセスできるが、だからといってインターネットにある情報が世のすべてではないことと同じである。行き過ぎた合理主義に一石を投じる、きわめて重要な一冊である。

ライター画像
小林悠樹

著者

ローリー・サザーランド(Rory Sutherland)
世界的広告会社オグルヴィUKの副会長。『スペクテーター』誌のコラムニスト。広告やメディア、マーケティング・コミュニケーション業界の専門機関である英国広告代理店協会の前会長。出演したテッドトークは650万回以上再生されている。ロンドン在住。

本書の要点

  • 要点
    1
    ロジカルであることは人に安心感を与えてくれる。しかし現実は複雑であり、ロジックを超えた非合理的な解決策が無数にある。
  • 要点
    2
    人が非論理的な行動をとる理由は、「シグナリング」「潜在意識のハッキング」「満足化」「心理物理学」の4つの原理で言い表すことができる。
  • 要点
    3
    これまでとは異なる方法をとることで、幸運な偶然を享受できるチャンスが生まれる。ロジックを手放し、人の無意識の動機に着目すれば、これまで見えていなかった解決策が見つかるかもしれない。

要約

ロジックの乱用

ロジックは合理的で、人に安心感を与える

現代社会は、不合理なものを敬遠する傾向がある。それは科学における還元主義(複雑な事象を分解して、各部分を調べることで全体を理解しようとするアプローチ)が信用されているからだ。

たとえば仕事と休暇の関係を考えてみたい。現在のアメリカ人の半数以上は、通常の休暇である2週間にくわえて、もう2週間多く休みがとれるのであれば、お金を払うことをいとわない。休暇が2倍になるなら、4%の報酬カットを受け入れるだろう。これは経済学上、ロジカルに思える。

だが本当にそうだろうか。休暇を増やせば、余暇が増えて消費が喚起されるとともに、時間当たりの仕事の生産性も上がるかもしれない。経済全体としてプラスの効果を得られるならば、わざわざ休暇と報酬を交換しなくてもいいはずだ。実際、ヨーロッパの国々は1カ月以上のバカンスをとっているが、高い生産性を維持している。

このように現実は複雑なシステムで動いている。だから一見正しいロジックを超えた解決策が無数にあるのだ。

心理学は魔法を考慮する
fcscafeine/gettyimages

これまでロジックは人々を魅了し、整然とした経済モデルやビジネス事例、技術的なアイディアなど、数多くのものをつくりあげてきた。それらは「複雑な世界をコントロールできている」という有能感を与えてくれる。しかし科学的な方法論を重視するあまり、非合理的で魔法のような解決策が考慮されていないのではないか――これこそが本書が掲げる問題提起である。

伝統的な経済学者にとっては非論理的に思える策であっても、成功している例は枚挙にいとまがない。一見非合理的な解決策は、ほぼすべての問題に潜んでいる。それにもかかわらず、人はそれを探そうとしないのだ。なぜならロジックに心を奪われすぎているからである。

ロジカルな理由と心理的な理由

人の行動には、「表向きのロジカルな理由」と「心理(サイコ)ロジカルな本当の理由」の2つがある。たとえば「歯磨き」を、「虫歯にならないためにするもの」と考えるのは、ロジカルな表向きの理由だ。だが、ほとんどの歯磨き粉にミントの味がするのはなぜだろうか。もしかすると、これが歯磨きをする真の理由なのかもしれない。

現実社会は私たちが思っているほどロジカルなものでない。たとえばレッドブルはあえておいしくないドリンクを、スターバックスは5ドルもするコーヒーを販売している。これらは当初、不合理な戦略だと考えられていた。しかしその結果がどうなったかは、あらためて語るまでもないだろう。

効率性を追求してもうまくいかない理由

効率性を追求すれば、よい結果が得られるというわけではない。「ドアマンの誤謬」と著者が呼ぶ考察が、それをうまく表している。

ドアマンの基本的な役割を、「ドアを開けること」と捉えることにしよう。その場合、自動ドアを取り付けるだけで、経費削減や効率性アップに貢献するはずである。しかし現実はそう単純にはいかない。というのもドアマンは

もっと見る
この続きを見るには...
残り3107/4333文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.07.31
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
ボイステック革命
ボイステック革命
緒方憲太郎
未読
進化思考
進化思考
太刀川英輔
未読
東京藝大美術学部 究極の思考
東京藝大美術学部 究極の思考
増村岳史
未読
リアル店舗の奇蹟
リアル店舗の奇蹟
飯田結太
未読
生きのびるための流域思考
生きのびるための流域思考
岸由二
未読
ぼくらの仮説が世界をつくる
ぼくらの仮説が世界をつくる
佐渡島庸平
未読
社会を知るためには
社会を知るためには
筒井淳也
未読
仕事のアンラーニング
仕事のアンラーニング
松尾睦
未読
法人導入をお考えのお客様