「ありがとう」の教科書

良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30
未読
「ありがとう」の教科書
「ありがとう」の教科書
良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30
未読
「ありがとう」の教科書
出版社
出版日
2022年07月04日
評点
総合
3.5
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「自分を取り巻くすべてに感謝しましょう」と言われても、素直に受け入れられない人が多いのではないだろうか。私たちを取り巻く状況は複雑で、手放しに「生きるってすばらしい!」「世界は美しい!」とは思えないというのが本音だろう。本書の伝えるメッセージは、もちろんタイトル通りに「日々、自分を取り巻くすべてのものに感謝して生きましょう」ということなのだが、その奥には現代社会にはびこる問題と、人が幸せに生きるための本質に迫る深いテーマが隠れている。

本書の著者は、大河ドラマの題字を手がけたことでも有名な、書道家の武田双雲氏である。武田氏は、世の中は「○○があれば幸せになれるのに」といった「ないもの思考」に満ちており、それが情報のあふれる現代社会と相まって、ネガティブ思考の人間が量産されているのだと主張する。「ないもの」を求めるのではなく、今自分が持っているものに感謝する「ありがとう思考」を持つことによって、永続的な幸せが得られるというのが本書の主張だ。

武田氏は「感謝は技術」だと断言している。「技術」である以上、テクニックがあり、誰でも実践できるノウハウがある。本書には日常生活の様々な場面で活かせる「感謝のノウハウ」が詰まっており、実践的な内容となっている。

すでに誰もが、「物質的な何かを得る」ことで充足感や幸せを得る思考(=ないもの思考)には限界がきていることを肌で感じているはずだ。本書はそんな消費社会において、「幸せ」とは何か、人生を充実させるために必要なことは何かを考えさせてくれる。

ライター画像
千葉佳奈美

著者

武田双雲(たけだ そううん)
1975年熊本県生まれ。東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など独自の創作活動で注目を集め、 映画「春の雪」「北の零年」、NHK大河ドラマ「天地人」をはじめ、世界遺産「平泉」、スーパーコンピュータ「京」、「美空ひばり」など、数多くの題字、ロゴを手がける。また、フジロックフェスティバルや、ロシア、スイス、ベルギー、ベトナム、インドネシアなど、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップをおこなうとともに、2013年には文化庁から文化交流使に任命され、日本大使館主催の文化事業などに参加。海外に向けて日本文化の発信を続けている。2017年には、身体に優しいオーガニック食材や発酵食品を使った店舗のプロデュースを手がけ、湘南に「CHIKYU FARM TO TABLE」を、翌年には浅草にCHIKYUの姉妹店「MISOJYU」をオープン。2019年には、元号改元に際して「令和」の記念切手に書を提供。2020年3月末には、20年間主宰した書道教室「ふたばの森」を閉講した。近年は現代アーティストとして創作活動をおこない、スイスのArt Zurich、VOLTA BASEL、ドイツのGallery Duruduru及びArtriun Birnbachなどに出展。代官山ヒルサイドフォーラム、三越・大丸松坂屋百貨店・GINZA SIX・伊勢丹等でも個展を開催している。著書は、ベストセラーの『ポジティブの教科書』(主婦の友社)など多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    人は言葉、脳、行動の順に動くようにできている。理想とする未来を言葉にすることで、言葉通りの行動が実現する。感謝にあふれた人生を歩みたいなら、感謝を口にすることが大切だ。
  • 要点
    2
    自分自身に感謝することで、自分を客観視できるようになり、自分を認めてあげられるようになる。神社で手を合わせるように、自分自身に手を合わせることで、心から感謝の気持ちが持てる。
  • 要点
    3
    感謝は自分とまわりにいる人を幸せにする。今ある感謝に気づくことで、永遠に幸せを感じ続けることができるようになる。

要約

「ありがとう思考」で人生が変わる

言葉は自分を動かすハンドル

たとえばオムライスが食べたいとき、レストランで「カレーライスをください」と言ってもオムライスは運ばれてこない。オムライスが食べたいならば、「オムライスをください」と言わなければ相手に伝わらない。これと同様に、自分の思いは言葉にしなければ叶えることはできない。

言葉は自分を動かすハンドルである。プラスの言葉を使えば脳はプラス思考になり、プラスの行動をとる。逆にマイナスの言葉を使えばマイナス思考になり、マイナスの行動をとる。人は言葉、脳、行動の順に動くようにできている。自分の発する言葉が行動を決めるのだ。したがって、自分が理想とする未来を言葉にすることで、脳がそれを認識し、言葉通りの行動が実現する。良い未来に向かいたいなら、良い言葉を使う。感謝にあふれた人生を歩みたいなら、感謝を口にする。これが明るい未来への近道となる。

0.000004%の奇跡に感謝する
pixelfit/gettyimages

ある統計によると、人が一生のうちに接点を持つ人の数は約3万人だという。世界の人口を70億人とすると、ある人と出会う確率は0.000004%ということになる。こう考えると、出会いは奇跡である。これを知ると、初対面の人と出会ったとき、自然と感謝の言葉が出てくるだろう。感謝の言葉を口にすると、相手も笑顔になり、その場の雰囲気も明るくなる。さらに、良い関係性を築くことができれば、トラブルは起きにくくなる。自分から先に感謝の言葉を伝えることで、相手と築く関係性が一段と良いものになるはずだ。

人間関係とはエネルギーの交換だ。良いエネルギーを発すれば良いエネルギーが返ってくるし、ネガティブなエネルギーを発すればネガティブなエネルギーが返ってくる。相手に素直になってほしいならまず自分が素直になるべきだし、愛してほしいならまず相手を愛するべきだ。相手に何かしてほしいならば、先に自分からそれを与えるように心がけたい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3733/4544文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.10.21
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
仕事も人間関係もうまくいく! 「脳」の地図帳
仕事も人間関係もうまくいく! 「脳」の地図帳
加藤俊徳
未読
「頑張る」をやめてみる
「頑張る」をやめてみる
根本裕幸
未読
気にしない習慣
気にしない習慣
内藤誼人
未読
わが息子よ、君はどう生きるか
わが息子よ、君はどう生きるか
フィリップ・チェスターフィールド竹内均 (訳・解説)
未読
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
時田ひさ子
未読
しなやかで強い子になる4つの心の育て方
しなやかで強い子になる4つの心の育て方
前野マドカ
未読
ほっこり
ほっこり
伊藤裕
未読
こころの葛藤はすべて私の味方だ。
こころの葛藤はすべて私の味方だ。
チョン・ドオン藤田麗子(訳)
未読