精神科医が教える

こじらせない心の休ませ方

未読
こじらせない心の休ませ方
精神科医が教える
こじらせない心の休ませ方
著者
未読
こじらせない心の休ませ方
著者
出版社
出版日
2023年03月15日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

現代はストレス社会だ。2021年の厚生労働省の調査によると、働く人の5割以上が仕事に関して強い不安やストレスを感じているという。また、仕事以外でも人間関係や生活環境の変化など、ストレスのタネはあちこちに散らばっている。

本書は、そんなストレスフルな毎日を送る人たちに「心の整え方」を教えてくれる一冊だ。ストレスは放っておくとどんどん大きくなって、「モンスター」と化す。頭痛、腹痛、腰痛などの体の不調や、不眠や「悲しくないのに涙が出る」といった心の変調、そして、仕事でミスを多発してしまうなどの行動面にもあらわれる。こうなってしまう前に、ストレスは迅速に対処しなければならない。

本書は、精神科医・保坂隆氏による累計30万部の「精神科医が教える」シリーズの一作だ。身近な事例をもとに、専門知を交えたやさしい解説は幅広い世代に支持されている。

本書によると、ストレスに対する耐性は人によって異なるという。「どうせうまくいかない」と悲観的であったり、「~しなければならない」と責任感が強すぎたり、「自分は大丈夫」とストレスを我慢する傾向があったりすると要注意だ。ストレスは気づかぬ間に「モンスター化」しているかもしれない。

ストレスは忍者のように、音もなくそっと忍び寄ってくる。手遅れになる前に、すべての人に本書を手にとっていただきたい。

ライター画像
矢羽野晶子

著者

保坂隆(ほさか たかし)
保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。
1952年、山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部精神神経科入局。東海大学医学部教授、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。
著書に『精神科医が教える 50歳からの人生を楽しむ老後術』『精神科医が教える 50歳からのお金がなくても平気な老後術』『精神科医が教える 60歳からの人生を楽しむ孤独力』『精神科医が教える すりへらない心のつくり方』(だいわ文庫)がある。

本書の要点

  • 要点
    1
    ストレスは放っておくと「モンスター化」する。心身に支障をきたす前に、対処することが重要だ。
  • 要点
    2
    人間の幸福度は「自己決定力」の高さで決まる。自己決定力は周囲に同調しすぎず、人と適度な距離を保つことで高められる。
  • 要点
    3
    「~すべき」という考えは自分の思い込みにすぎない。思い込みに気づくには、認知行動療法で自分の思考を客観視するといい。
  • 要点
    4
    言葉には物事を実現する力がある。ネガティブな言葉を発してしまったら「~なんてね」と付け加えると、無理なく打ち消すことができる。

要約

ストレスを放っておかない

ストレスが「モンスター化」する前に

人はストレスを受けると、心身に変調があらわれる。心理面では気分の落ち込みや孤独感、うつ病、健忘症、摂食障害など、身体面では胃痛や胃潰瘍、片頭痛、気管支喘息などが起こりうる。それと同時に、怒りっぽくなったり飲酒量が急増したりすることもある。

ストレスに対する耐性には個人差があるが、「あまり気にならない」という人が最も危険だと著者は指摘する。本当にストレスを感じていない人もいるだろうが、大多数は「ストレスを感じていることに気づいていない」のではないだろうか。

注意したいのは、複数のストレスが同時に生まれたときだ。「仕事が忙しくなって、家族との関係がギクシャクし始めた」「離婚することになり、引っ越しを余儀なくされた」などの場合である。

複数のストレスが一度にのしかかって限界を超えると、心や体が「ストレス反応」を起こして変調をきたす。頭痛や腹痛、めまいなどで病院に行っても、原因がわからないことが多い。また、悲しくもないのに涙が出たり、寝付きが悪くなったり、仕事のミスが続いたりすることもある。

ストレス反応が見られたら、適度に休んで自分をいたわってほしい。ストレスは「モンスター化」する前に対処をしなければならない。

2つのストレス対処法
Nuthawut Somsuk/gettyimages

ストレスにうまく対処して発散する方法を、「ストレス・コーピング」と呼ぶ。コーピングは「状況を操作しようとする反応」という意味である。

代表的なストレス・コーピングには2種類ある。

1つ目は、問題終点型コーピング(プライマリー・コントロール)である。これは、ストレスの原因となっている出来事を変化させ、ストレスを解消しようとする対応だ。例としては「転職をする」「友人や恋人と別れて、新しい人たちとつき合い始める」などである。この方法は効果が高いものの、実行が難しいという難点がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3617/4400文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.05.31
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
自信をつける習慣
自信をつける習慣
内藤誼人
未読
心配しないこと
心配しないこと
アルボムッレ・スマナサーラ
未読
怒らない100の習慣
怒らない100の習慣
戸田久実ヒダカナオト(イラスト)
未読
一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全
一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全
野中香方子(訳)ジュリー・スミス
未読
いつも幸せそうな人の小さな習慣
いつも幸せそうな人の小さな習慣
有川真由美
未読
ゆるい職場
ゆるい職場
古屋星斗
未読
激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール
激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール
尾原和啓
未読
否定しない習慣
否定しない習慣
林健太郎
未読
法人導入をお考えのお客様