堀江貴文のChatGPT大全の表紙

堀江貴文のChatGPT大全

今やらないヤツはバカ!


本書の要点

  • ChatGPTは、オリジナルの文章を生成する能力がある。このことから「人間の仕事を奪う」と危惧する人も多いが、堀江貴文氏は「人間がより重要な仕事に集中するための時間を与えてくれるツール」と捉えている。

  • ChatGPTを過度に恐れる必要はない。AIが得意な領域はAIに任せ、人間ならではの領域や、本当にやりたいことを実現するためのサポート役と割り切って理解して活用すべきだ。

  • 起業や婚活、バックオフィスやプログラミングなどChatGPTを活用できる領域は広範にわたる。さらにプラグインを使うことによって、作業効率や威力は格段に上がる。

1 / 5

ChatGPTと人間はどう共存していくべきか

ChatGPTは「仕事を奪う」ものではない

ChatGPTは、テンプレート的なものではなく、オリジナルの文章を生成することができるツールだ。これまで人間がこなしてきた領域を侵食していることから「AIが仕事を奪う」と危惧する人も多い。一方、堀江貴文氏は「人間がより重要な仕事に集中するための時間を与えてくれるツール」と捉えているという。例えば、堀江氏は書籍の帯コメントを依頼された際、書籍内容の一部をChatGPTに読み込ませて文章を生成している。文章を理解して短くまとめる場面で本領発揮するので、英語の論文などの要約にも使えるはずだ。

ChatGPTの意外な活用シーン

kokouu/gettyimages

堀江氏は、ChatGPTを中心としたAIが子育てにも活用できると提案している。例えば、ChatGPTが使えるタブレットを子どもに渡すことで、親が困るような質問にも答えてもらうことができる。言語習得にも有効だろう。そのほかにも、堀江氏はChatGPTを活用できる意外なシーンをいくつか挙げている。例えば、オチもなく話が進むような雑談には、ChatGPTが対応してもバレないかもしれない。対面の会話はさておき、LINEでの会話をChatGPTに対応してもらったら誰にも気づかれないのではないだろうか。さらに、大した発言をしていないテレビ番組のコメンテーターならChatGPTに変えてしまっても視聴者には気づかれないだろう。そのくらいAIの進化はすごい。

感情を持った「全知全能」の神

AIであるChatGPTに感情はあるのだろうか。堀江氏は「ある種の意味で」という留保つきで、「喜び」「驚き」「怒り」「恐怖」「悲しみ」「嫌悪」という基本的な感情を認識して「持っているかのように」振る舞うことができると書く。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3847/4600文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.10.31
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

2035 10年後のニッポン
2035 10年後のニッポン
堀江貴文
これからの生き方図鑑
これからの生き方図鑑
樺沢紫苑
話し方すべて
話し方すべて
桐生稔
小さな感謝
小さな感謝
鹿島しのぶ
1300万件のクチコミでわかった超優良企業
1300万件のクチコミでわかった超優良企業
大澤陽樹
2040年の日本
2040年の日本
野口悠紀雄
アウトプット思考
アウトプット思考
内田和成
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
キム・ユジン小笠原藤子(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
戦略的暇
戦略的暇
森下彰大
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
2040年の未来予測
2040年の未来予測
成毛眞