小さな感謝の表紙

小さな感謝

人生を好転させる一番簡単な方法


本書の要点

  • 感謝力は、人間関係を豊かにし、幸せな人生を導く重要なスキルだ。

  • 自分を犠牲にしてでも相手のために動こうとする人は、大きな恩恵を得ることがある。まわりの人から「あの人は人柄がよくて、思いやりにあふれた人だ」と好印象を持たれるからだ。

  • 感謝力はビジネスにおいても重要だ。感謝の言葉を口にできない人は、けっして人望を得られず、やがて淘汰される。

  • 自分を支えてくれる「縁の下の力持ち」への感謝を忘れてはいけない。

1 / 4

感謝というスキル

感謝が幸せのサイクルをつくる

感謝とは「ありがたい」と思う気持ちのことだ。誰かにお世話になったとき、相手に「ありがとう」といえば、清々しい気分になる。いわれた相手もうれしくなり、もっと何かしてあげたいと思うだろう。感謝の言葉を伝えると、感謝する人とされる人の関係が近づき、幸せのサイクルが生まれる。感謝は上手に生きるためのスキルなのだ。

「感謝の記憶」を掘り起こす

LumiNola/gettyimages

国連の世界幸福度ランキング(2022年)によると、日本は54位だ。日本に住む人は、経済の低迷や少子高齢化問題などを抱えているため、将来に希望が持てず、幸せを感じにくいのだろう。そんな日本では、社会がどんどんシステム化され、言葉を交わさなくても便利な生活が送れるほどだ。結果として、感謝の言葉を口にするシーンも減っている。だが、こんな時代だからこそ、感謝の言葉が必要ではないだろうか。自分の思いどおりにいかないからといって、それを社会のせいにしたり、自分を卑下したりしても、状況は変わらない。そんな状況を打ち破りたいなら、まずは自分のこれまでの人生を振り返ってみよう。あなたはこれまで、家族や先生、友だち、同僚、上司などに支えられて生きてきたはずだ。まずはそうした「感謝の記憶」を掘り起こそう。自分が多くの人に支えられて生きてきたことを自覚すると、感謝の気持ちを育てる豊かな花壇がつくられる。その花壇で感謝の気持ちをたくさん育てて、マインドを前向きなものにしよう。これによって感謝力が磨かれ、人生が好転していく。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2637/3280文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.11.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「なりたい自分」になるシンプルなルール
「なりたい自分」になるシンプルなルール
福田萌子
感情的にならない本
感情的にならない本
和田秀樹
世界を動かした名演説
世界を動かした名演説
池上彰パトリック・ハーラン
精神科医Tomyの心の不安を取り除いて、寝る前に気持ちをスッキリさせる魔法の言葉
精神科医Tomyの心の不安を取り除いて、寝る前に気持ちをスッキリさせる魔法の言葉
精神科医Tomy
おとなの思考
おとなの思考
外山滋比古
自分という壁
自分という壁
大愚元勝
アウトプット思考
アウトプット思考
内田和成
これからの生き方図鑑
これからの生き方図鑑
樺沢紫苑

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料