すごく使える心理学テクニックの表紙

すごく使える心理学テクニック

すぐに実践したくなる 


本書の要点

  • ダイエット成功のカギは「食器」にある。小さな食器を使うと無意識のうちに食べる量が減る。

  • いい人間関係を築ける人は、相手の立場で物事を考えられる人である。チェスや将棋、囲碁を学ぶと、相手の立場から物事を見る力を磨くことができる。

  • 会議での「安易な賛成」を防ぐには、あえて反対意見を言う「悪魔の代弁者」を設けるといい。

  • 出会いを求めてバーなどに出向く際は、閉店間際に行くと、連絡先を交換できる可能性が高くなる。

  • 怒りを感じたら、心の中でその感情を実況中継しよう。感情に「ラベル」を貼ることで、冷静さを保ちやすくなる。

1 / 7

日常生活の心理学

食器の大きさがダイエット成功のカギ

ダイエット方法は、食べるものに気をつける、有酸素運動を取り入れる、などさまざまだ。しかし、心理学を使ったダイエットでは「食器」にこだわる。ダイエットをするのであれば、いつも使っている茶碗やお皿、スプーンを小さなものに変えてみよう。小さな食器を使うと無意識のうちに食べる量が減ることは、実験でも証明されている。ダイエット成功のコツは、あまり苦しむことなく続けることである。そのため、この方法なら難なくでき、継続もしやすいはずだ。もし今、大きな食器を使っているのであれば、いきなり小さなものに変えるのではなく、数か月ごとに小さな食器に変えていくのも一案だ。

「ののしり言葉」でもうひとふんばり

AlexSava/gettyimages

心がくじけそうなとき、もうひとふんばりしたいときには「ののしり言葉」、すなわち汚い言葉を口にするといい。日本語でいうと「クソッ!」などがそれにあたる。英国のキール大学では、次の実験が行われた。被験者にしびれるほど冷たい水の入ったバケツに手を突っ込んでもらい、半分のグループは黙ったまま、もう半分のグループにはののしり言葉を口にしてもらい、我慢できた時間を計測するというものである。その結果、ののしり言葉を口にしたグループのほうが、そうでないグループよりも数十秒長く、冷たい水に耐えることができたのだ。少々下品ではあるが、つらい仕事をするときには、汚い言葉を口にすることも有効な方法である。

2 / 7

人間関係の心理学

チェスで人付き合いの技術を学ぶ

人間関係で問題を起こさず、だれとでもソツなく付き合える人には、「思いやり」があるという共通点がある。彼らは自分よりも相手の立場から物事を考え、相手を基準に行動するため、摩擦・衝突を起こしにくい。つまり、相手の立場で物事を見るような訓練をすれば、そのような人物になれるということだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3423/4199文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.11.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

心をつかむ超言葉術
心をつかむ超言葉術
阿部広太郎
コミュニケーションの問題地図
コミュニケーションの問題地図
沢渡あまね
思考の質を高める 構造を読み解く力
思考の質を高める 構造を読み解く力
河村有希絵
おとなの思考
おとなの思考
外山滋比古
瞬考
瞬考
山川隆義
無意識さんの力でぐっすり眠れる本
無意識さんの力でぐっすり眠れる本
大嶋信頼
頭のいい人は「答え方」で得をする
頭のいい人は「答え方」で得をする
樋口裕一
話し方すべて
話し方すべて
桐生稔

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏