心をつかむ超言葉術の表紙

心をつかむ超言葉術

コピーライターじゃなくても知っておきたい


本書の要点

  • 自分を相手に伝えるには、「自分をこう思ってもらいたい」と企てて、覚えてもらう必要がある。

  • コピーとは言葉を「企画」することであり、企画とは「幸福に向かう意志」、すなわち「→(矢印)」だ。今の自分の現在地を知り、向かうべき幸福を企み、実現させる。矢印の使い手になれれば、人生は好転していくだろう。

  • 感動には絶大なエネルギーがある。受け手を感動させたかったら、まず自分が感動しなければならない。

  • 企画書はラブレターだ。熱意を込めた企画書を書き、おもしろい人たちに会いに行くことで、「自分の仕事」をつくることができる。

1 / 4

「伝える」と「伝わる」

相手に思い出してもらうこと

「知らない人に向けて、自己紹介を1枚で書いてください」という課題を出されたら、あなたはどのような内容を書くだろうか。自分を「伝える」ことは難しい。自分は「伝えた」つもりでも、「伝わる」とは限らないからだ。知らない相手に自分を伝えるためには、相手の心をつかむことが不可欠だ。そして「自分をこう思ってもらいたい」という企てを持たなければならない。そもそも「伝わる」とは何だろう?「伝わる」を理解するには、まずその言葉を自分なりに定義する必要がある。著者が考える「伝わる」とは、その人が頭の中で「思い出せる」ことである。自己紹介をした日の帰りに「あの人は◯◯だったなあ」と思い出したり、困りごとがある時に「あの人ならきっと知ってるはずだ」と頭に浮んだりする人だ。相手に自分を思い出してもらうには、まず「自分の何を覚えてもらいたいか」をクリアにする必要がある。多くの人は自己紹介をまとめる際、「あれもこれも」と盛りこみ過ぎる傾向がある。しかし、これでは伝わらない。自分の特徴を洗い出し、足し算を重ねた末に、思い切って引き算をする。「これでいく!」と覚悟を決めて選ぶことが大切だ。

「短く強い言葉」が最強

Wavebreakmedia/gettyimages

情報の伝え方によって、印象に残るかどうかは大きく変わる。そのために有効なのは「Less is more」という考え方だ。「Less is more」とは「少ない方が豊かである」という意味で、20世紀近代建築の巨匠、ミース・ファン・デル・ローエが提唱した概念である。言葉でも同じことが言える。その証拠に、簡単に覚えられて多くの人に広まる言葉は、いずれも短い。たとえば、2019年の新語・流行語大賞に選出されたのは「ONE TEAM」「計画連休」「タピる」などのワンフレーズであり、もっとも長いものでも「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」であった。広告業界には「ワンキャッチ、ワンビジュアル」という基本の作法がある。広告の中身も大切だが、まずは見た人が受け取りやすいように、一つのビジュアルに対して一つのコピーにするのである。少ない言葉の方が、結果的には相手に多くが伝わっていく。短く強くシンプルに。言葉における「Less is more」を意識しよう。

2 / 4

【必読ポイント!】企画とは「矢印」である

意志を持って幸福に向かう

作家の開高健さんは、世界で最も偉大な発明をしたのは「ライオンという言葉を発明した人」だと言っている。ものすごい牙を持った、恐ろしい混沌の塊。その存在に「ライオン」という言葉を当てはめることで、「恐ろしい混沌の塊」は「ただの四つ足の獣」に変わった。「ライオン」を見つけたら闘うなり、逃げるなりする。名前をつけることで頭の中に概念が生まれ、行動指標ができる。人間はこうして、「ライオン」の恐怖を克服したのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2790/3971文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.11.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

おとなの思考
おとなの思考
外山滋比古
うまくいくリーダーだけが知っていること
うまくいくリーダーだけが知っていること
嶋村吉洋
すごく使える心理学テクニック
すごく使える心理学テクニック
内藤誼人
話し方すべて
話し方すべて
桐生稔
超コミュ力
超コミュ力
田村淳
コミュニケーションの問題地図
コミュニケーションの問題地図
沢渡あまね
思考の質を高める 構造を読み解く力
思考の質を高める 構造を読み解く力
河村有希絵
小さな感謝
小さな感謝
鹿島しのぶ

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴