「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のことの表紙

「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと


本書の要点

  • 世の中にはいろいろな子育てがある。けれどもそれらのなかには、一見有効そうに見えても、効果がないものや、むしろ逆効果のものまで含まれている。脳科学や心理学といった科学を根拠に客観的なアプローチを子育てに取り入れることで、ダメ育児を回避しやすくなる。

  • 人間の脳には理性を司る部分と感情を司る部分がある。子どもが癇癪を起しているときは、感情を司る部分が活発なので、まずは落ち着かせてから適切な指導をするべきだ。

  • 現代の子育ては求められるものが多く、それでいて孤独だ。親もしっかりとメンタルケアをし、ストレスとうまく付き合った上で子育てをより良いものにしていきたい。

1 / 3

【必読ポイント!】科学的な子育てとは

ダメ育児を回避する、科学の力

Rudzhan Nagiev/gettyimages

子育てに悩んでいるとき、他人の子育ての成功事例を目にすると、参考にしたくなってしまうものだ。たとえば、受験生の子どもの成績が伸び悩んでいるときに、「毎朝5時の起床で志望校に合格しました!」と言われたら、試してみようかなという気持ちになるかもしれない。しかし、5時起きはすべての子どもに有効なのだろうか。子どもを取り巻く環境は千差万別だ。5時起きをしていた子どもの成功要因は早起き以外のところにあるかもしれない。他の子にとっては5時起きの実践が悪影響になることさえある。5時起きは極端な例であるが、他人がうまくいったやり方があったとしても、変わりゆく時代の中で他の人にも同じような効果をもたらすとは限らないというのは重要な視点だ。そこで取り入れたいのが「科学的子育て」だ。子育てには科学的な研究成果が蓄積されてきた。それにより、科学的アプローチで子どもの能力を最大限に引き出すような子育て方法も明らかになってきている。こうした研究成果により、これまで個人的な経験則で「絶対効果的」と言われてきた子育ての中にも、「ダメ子育て」が隠れていることがわかっている。ここでは、一般の人が追いづらい、最新の脳科学と心理学を根拠とした、実践しやすい子育て方法を厳選して解説していく。ただし「科学的効果が確認されている」=「誰にでも効果が保証されている」ということではない。科学的な根拠があったとしても、自分の子には合わない可能性があることには注意が必要だ。それでも、情報が氾濫する現代において、客観的な効果が確認された「科学的な子育て」は優先されるべきだ。そうすることで、「ダメ子育て」を回避しやすいのもまた事実である。

「悪いことをしたらすぐ叱る」はダメ子育ての典型例

子どもが悪いことをした。だからすぐに叱る。子どもが忘れないうちに、叱るべき。これはよく聞く子育て法だが、じつは脳科学的には逆効果になる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3508/4334文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.12.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

図解 「いいキャリア」の育て方
図解 「いいキャリア」の育て方
青田努
瞬考
瞬考
山川隆義
他人を攻撃せずにはいられない人
他人を攻撃せずにはいられない人
片田珠美
できるリーダーは「教えない」
できるリーダーは「教えない」
伊庭正康
思考の質を高める 構造を読み解く力
思考の質を高める 構造を読み解く力
河村有希絵
お金の不安がなくなる小さな習慣
お金の不安がなくなる小さな習慣
有川真由美
できるリーダーになれる人は、どっち?
できるリーダーになれる人は、どっち?
林健太郎
うまくいくリーダーだけが知っていること
うまくいくリーダーだけが知っていること
嶋村吉洋

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料