一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?の表紙

一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?


本書の要点

  • コンディションと仕事の関係は、「ハイパフォーマンス=コンディション×スキル+運」という式で定義される。スキルを発揮するためには、コンディションが重要だ。

  • コンディショニングは、自分のカラダと向き合うことから始まる。生活習慣を見直し、食事や睡眠の質を向上させることで、本来の健康を取り戻すことができる。

  • ハイパフォーマーによるコンディションや仕事のコントロールには特徴がある。「瞬間価値」ではなく「生涯価値」の基準で考えることだ。

1 / 4

コンディションと仕事の関係

スキルよりもコンディション

本書の著者であるふたりの出会いは、「ビジネスマンの体調は運。悪いときは根性で乗り切る」という俣野氏のコンディション根性論を、上野氏が一蹴したことから始まった。その後、俣野氏は上野氏に学び、ムラのあったコンディションをたった2ヶ月で改善。体重も10キロ落ち、内臓脂肪も20代の平均値になり、見た目が変わったことで周りの人から若返ったと言われ、自信にもつながったとのことだ。コンディションと仕事の関係は、「ハイパフォーマンス=コンディション×スキル+運」という式で定義される。これは、どんなにスキルがある人でも、その日のコンディションが悪ければ仕事ははかどらないことを表している。つまり、スキルの向上よりもコンディションの維持が重要なのだ。また、コンディションを整え常に安定したパフォーマンスをあげることで、仕事のチャンスをつかむことにつながり、一流ビジネスパーソンになることができる。

空腹がハイパフォーマンスモードをもたらす

Chris_Paris/iStock/Thinkstock

コンディショニングのために、すぐに実行できることは、空腹状態を活かすことだ。長寿遺伝子、若返り遺伝子とも呼ばれる「サーチュイン遺伝子」は、空腹時にだけ活性化する。そのため、空腹時は、ビジネスマンにとってパフォーマンスの高い時間であり、仕事に没頭し、脳を高速回転させることができる。空腹と聞くと悪いことのように思えてしまうが、脂肪を燃焼できるのも空腹時のみである。栄養過多で生活習慣病から病気になる方が圧倒的な今にとって、空腹は重要なのだ。

消化を制すれば、仕事の効率が上がる

Yongyuan Dai/iStock/Thinkstock

1日のうちで一番体力を必要とするのは消化であり、「消化=体力の浪費」ともいえる。一食分の消化には、ハーフマラソンを2時間以内で走るのと同じくらいの体力を使う。消化に良い食べ物には、腹持ちが悪くお腹が空きやすいというデメリットがある。一方、消化に悪い食べ物には、消化にエネルギーを使うため栄養の吸収が遅い、すると老廃物の排泄が遅くなる、体力や怪我、細胞の回復が遅くなる、便秘を起こしやすく冷え性・肩こり・腰痛・肌荒れしやすくなるという、多くのデメリットがある。その結果、消化に悪い食べ物を食べると体重や体脂肪が増えてしまうのである。各食品の基本的な消化時間は、果物が約40分、野菜が約2時間、ご飯やパスタなどの炭水化物は約8時間、肉は12~24時間であり、消化時間が長ければ長い食品ほど、胃を疲れさせ、コンディションを低下させる。少なくとも、朝や昼は消化の良い果物や野菜中心にしたほうがカラダに良いし、仕事にエネルギーを使える。

コンディショニングとは

コンディショニングは自分のカラダと向き合うことから始まる。例えば、人類はずっと空腹や飢餓と戦ってきたため、目の前にステーキがあれば、カラダからすれば食べる必要はないのに、脳は「食べなさい」と私たちをコントロールしようとする。この時に「本当は今、必要ないよね」と、脳と対話することが大事なのである。コンディショニングの目的は、本来の健康を取り戻すこと。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2998/4270文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.01.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

このムダな努力をやめなさい
このムダな努力をやめなさい
成毛眞
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
午堂登紀雄
フードトラップ
フードトラップ
マイケル・モス本間徳子(訳)
食のリスク学
食のリスク学
中西準子
戦略的、めんどうな人の動かし方
戦略的、めんどうな人の動かし方
五百田達成
ジムに通う人の栄養学
ジムに通う人の栄養学
岡村浩嗣
アタマがどんどん元気になる! !  もっと脳の強化書2
アタマがどんどん元気になる! ! もっと脳の強化書2
加藤俊徳
世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則
世界の一流だけが知っている 成功するための8つの法則
中西真雄美(訳)リチャード・セント・ジョン

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴