誰にも何にも期待しないの表紙

誰にも何にも期待しない

行動力と幸福度を同時に高める練習


本書の要点

  • 自分の人生や能力に期待しない人間は、失敗を恐れず挑戦できる。その姿勢が変化の時代を生き抜く力となる。

  • 親子や家族、友人など人間関係の悩みはすべて他人への期待が原因。互いに期待や依存を押しつけるのではなく、それぞれの人生と選択を尊重することで成熟した人間関係が築ける。

  • 価値観が合い、力を発揮できる会社に出会えることは、極めて稀だ。会社や職業、社内の評価に頼らず、自分で稼ぐ力を身につけよう。

1 / 3

【必読ポイント!】 自分への期待をやめる練習

人生に期待しない

他人の評価を気にしすぎると、生きることが窮屈になりかねない。そうならないために有効なのが、「人生に期待しない」という姿勢である。100%ふられるとわかっている相手への告白は緊張しないのと同様に、人生に期待しなければ、他人によく見られたいという思いも自然と薄れていく。また、人生に期待しない人は、失敗を恐れることなく、どんどんチャレンジできる。変化の激しい現代社会において、この姿勢は大きな武器となる。そして何より、行動量が多いほど、人生は豊かで、味わい深いものへと変化していく。

自分の能力に期待しない

miniseries/gettyimages

人生においては、自分の能力に過度な期待をしない姿勢も重要である。自分の能力に期待しないことで、冷静に自己を見つめる客観的な視点が得られる。この視点こそが、自己成長の鍵となる。著者は、編集者としてベストセラーを連発していた時期、自己評価が異常に高かった。しかしあるとき、圧倒的な力量を持つ編集者と出会い、その人には敵わないと感じたことをきっかけに、生き方を変えた。もしも自分を客観視することができなかったなら、いまの自分は存在しなかっただろう。自分を冷静に見つめて成長していこうとする姿勢は、仕事、趣味、人間関係など、人生のあらゆる場面で活きてくる。そうして自分をアップデートし続けた先には、より楽しい未来が待っているはずだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3418/4010文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.05.09
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか
デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか
針貝有佳
AI分析でわかった トップ5%社員の読書術
AI分析でわかった トップ5%社員の読書術
越川慎司
人が壊れるマネジメント
人が壊れるマネジメント
橋本将功
それ、すべて過緊張です。
それ、すべて過緊張です。
奥田弘美
とにかく早起き
とにかく早起き
高田晃
医者が教える疲れない人の脳
医者が教える疲れない人の脳
有田秀穂
言葉の解像度を上げる
言葉の解像度を上げる
浅田すぐる
「なまけもの」のやる気スイッチ
「なまけもの」のやる気スイッチ
内藤誼人

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料