本書の要点

  • グーグルが導入した革新的な採用手法が世界に広まり、「グーグルモデル」として採用の常識を塗り替えた。

  • 世界標準の採用を支える5つのシステムは、「TAシステム」「探索システム」「面接官育成システム」「エンゲージ・システム」「ホリスティック・システム」から成る。

  • 著者は人材の「伸びしろ」に着目した独自のポテンシャル評価を提唱し、その中核は4つの因子にある。

1 / 4

採用革命の物語

それはグーグルから始まった

2000年代半ば、ビジネスの世界では大きな革命が起きていた。グーグルが新たな採用手法を導入し、シリコンバレーのテック企業に急速に広まった。この動きを本書は「採用革命」と名づけ、2020年代には世界中のグローバル企業がグーグルモデルを採用するようになる。

グーグルはリンクトインを洗練された形で活用し、「タレントアクイジション(Talent Acquisition)」チーム、つまりTAチームが主導して先進的な採用活動を展開。自社データに基づく評価で、厳しい基準と大量採用の両立を実現した。さらに、採用をリーダーの重要業務と位置づけた点も特徴的である。その結果、「最も賢い人だけを雇う」というビジョン、社内チームによるスカウト体制、客観的評価、時間をかけた見極め、委員会方式による意思決定といった要素が有機的に結びついた「グーグルモデル」が確立し、採用の常識が一変した。

グーグルモデルは革新性と精緻さで瞬く間に世界中に広がった。このモデルは、ネットワーク効果が働くため、使う企業が増えるほど価値が高まる。日本でも外資系コンサルティング業界やIT系のベンチャー企業を中心に広がっていった。

「採用=人事」から「採用=営業」へ

採用革命で広がったのは、ダイレクトリクルーティングを軸とする新たな採用モデルである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4082/4652文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.05.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

宇宙ビジネス
宇宙ビジネス
中村友弥
「世界観」のつくり方
「世界観」のつくり方
イ・ジヒャン李聖和 (訳)
知能とはなにか
知能とはなにか
田口善弘
女性活躍から始める人的資本経営
女性活躍から始める人的資本経営
堀江敦子
NEXUS 情報の人類史 下
NEXUS 情報の人類史 下
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
NEXUS 情報の人類史 上
NEXUS 情報の人類史 上
ユヴァル・ノア・ハラリ柴田裕之(訳)
ブランディングの誤解
ブランディングの誤解
西口一希
リンカン
リンカン
紀平英作

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
実践版 孫子の兵法
実践版 孫子の兵法
鈴木博毅