15秒!集客革命
15秒!集客革命
最小コストで爆益を出す動画マーケティング術
NEW
15秒!集客革命
出版社
出版日
2025年07月16日
評点
総合
3.5
明瞭性
3.5
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

毎日の生活の中でSNSを活用している人は多い。積極的に発信はしなくても、なんとなく眺めている人は少なくないだろう。そんなとき、ふと目に飛び込んでくるのが動画広告である。「20代のあなた」「収入を上げたいなら」などと呼びかけられ、「自分のこと?」「気になる!」と思わず反応した経験がある人もいるはずだ。

著者はSNS動画広告で店舗への集客を成功させ、そのノウハウを講座で伝えている仲野直紀氏だ。自身の経営する定額制美容鍼サロン『ハリナチュレ』では、コロナ禍にもかかわらず、開業から7カ月で会員450名、売り上げ700万円を達成。ホットペッパービューティーなどのポータルサイトは使わず、2年目で12店舗、3年目で17店舗と急拡大した。さらに支援先のクライアントも、集客数3倍、求人の問い合わせ数3倍、年間広告費300万円以上削減といった成果を上げている。

そんな著者の成功の鍵は「15秒動画広告」である。本書には、その企画・制作ノウハウが凝縮されているだけでなく、事業設計の考え方など、店舗経営全般に役立つ知見も盛り込まれている。

著者によれば、たった1分の動画で180万語相当の情報を伝えられるという。SNS全盛のいま、その強みを活用しない手はない。本書を読み終えたら、動画広告の可能性に胸が躍り、すぐにでも行動に移したくなるだろう。

ライター画像
Naoko Kubota

著者

仲野直紀(なかの なおき)
株式会社KOSHIKI代表取締役。1992年4月25日、兵庫県生まれ。大学中退後、株式会社リクルートに入社。日本最大級のビューティーサロン検索・予約サイト『ホットペッパー・ビューティー』の営業として働く。その後、「小さなお葬式」のCMで知られる株式会社ユニクエストに入社。お墓のマーケティングと事業開発を担当。関連会社を設立した後、オーバーワークで頸椎ヘルニアを発症。病気療養中に出合った鍼灸の素晴らしさを世の中に伝えたいと、2019年2月、株式会社KOSHIKIを設立。自社サロン『ハリナチュレ』は、年間10万人の集客を大手ポータルサイトを利用せずに実現。現在『動画編集CAMP』5校舎、ピラティス4店舗、整体院10店舗など36店舗を運営、年商15億円となる。さらに、「SNS広告」を含む店舗マーケの講座を主宰し、250社・1200店舗が参加する大規模コミュニティとなる(2025年5月時点)。

本書の要点

  • 要点
    1
    集客に直結するのは「SNS」ではなく「SNS広告」だ。広告はダイレクトに販売や予約につながるだけでなく、一度作れば繰り返し活用できる。
  • 要点
    2
    バズっても必ず集客につながるわけではない。大切なのは、顧客の悩みを的確に捉え、自分たちが提供できる解決策とその結果を、根拠とともに明確に伝えることだ。
  • 要点
    3
    「15秒動画広告」には基本構成があり、そこに「Who」「What」「How」を組み合わせることで、ターゲットに響く広告となる。

要約

なぜ集客には「SNS広告」なのか

「SNS動画広告」が潜在層を動かす
Thapana Onphalai/gettyimages

「肩がこったから整体に行こうかな」「おしゃれにカットしてくれるヘアサロンに行ってみたい」と思ったとき、あなたはどのようにお店を選ぶだろうか。

きっと、いきなり近くの店に飛び込むことはほぼないだろう。事前に口コミを確認したり、友人やインフルエンサーのおすすめを参考にする人が多いはずだ。

モバイル社会研究所が実施した「2023年 スマホ利用者行動調査」によれば、15~79歳のSNS利用者のうち55%が「趣味や興味のあることの情報収集」に活用しているという。何かに興味を持って行動に移すとき、人は自覚の有無にかかわらず、インターネット、なかでもSNSの情報を手がかりにしているのである。

さらに、「今すぐ肩こりを解消したい」という段階ではなく、「肩こりに効くサロンがあれば行ってみたい」と思う程度なら、積極的に検索まではしない。何気なくSNSを眺める中で興味が湧き、そこから調べて足を運ぶという流れになる。

リンク&パートナーズの「SNS経由の購買行動調査」によると、消費者が「つい見てしまう広告」の形式は動画広告が65%と圧倒的に多く、SNS経由で購入に至る広告形式も動画広告が59・1%で最多を占めている。

つまり、「なんとなく興味を持っている」潜在層を引き込み、行動へとつなげるうえで最も効果的なのが「SNS動画広告」なのである。

「SNS」ではなく「SNS広告」を選ぶべき理由

ここで注意すべきは、集客を考える際に使うべきは「SNS」ではなく「SNS広告」であるという点だ。その理由を解説していく。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3090/3768文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.09.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
株で儲けたきゃ「社長」を見ろ!
株で儲けたきゃ「社長」を見ろ!
田端信太郎
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志