愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?の表紙

愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?


本書の要点

  • 書店業界が低迷する中、有隣堂の松信副社長は「超弩級の新しいチャレンジ」を探していた。そこで2019年当時まだ少なかった、企業によるYouTubeチャンネルを開設することにした。

  • 多くの人に見てもらえる良い企画は、古いアイデアと新しいアイデアが盛り込まれている。

  • YouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』は、「素直さ」と「面白さ」を重視している。そのために、MCはゲストと事前打ち合わせをしない、チャンネルは面白い動画のみで構成する、ゲストにチェックをさせない、といったルールを徹底している。

1 / 3

老舗書店の新たな挑戦

「超弩級の新しいことを」

ozgurdonmaz/gettyimages

YouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』の開始1年前である2019年秋、老舗書店「有隣堂」の松信健太郎副社長(現社長)は事あるごとにこう言っていた。

「書店業界は超弩級の新しいことに挑まないと滅んでしまう」。

有隣堂は長い歴史を持つ書店チェーン。明治42年(1909年)横浜に創業し、現在は神奈川・東京・千葉を中心に約40店舗を展開している。創業家である松信家が代々経営の中心を担っており、健太郎副社長は7代目の社長就任を控えていた。

だが、それは決して喜ばしい話ではなかった。娯楽の多様化による本離れのほか、電子書籍やAmazonの台頭などにより、書店業界はかつてない危機に直面していたからだ。紙の書籍の販売部数は1988年以降下がり続けていて、販売金額はこの四半世紀で半減していた。

健太郎さんは「従業員に成功体験がなく、気持ちが縮こまっている」ことも懸念していた。従業員は売り上げが右肩下がりの時代しか知らず、全国の書店は次々と潰れていっている。書店業界はまさに、トップ・オブ・斜陽産業なのである。

「超弩級の新しいこと」を探している松信さんに、著者はある提案をした。それは、YouTubeチャンネルを開設することだ。当時、さまざまな芸能人によるチャンネルが盛り上がりを見せていたが、企業が活用している例は少なかった。あったとしてもCM映像を使い回していたり、ほとんど編集されていない映像をなんとなく出していたりするだけだった。

有隣堂がYouTubeチャンネルを開設して、登録者数や視聴回数を集められるようになったら、従業員の「成功体験」になるかもしれない。

松信さんは即断した。「よし、やろう」。

面白くない動画は見られない

松信さんの鶴の一声から半年、有隣堂YouTubeの1本目の動画がアップされた。このときのチャンネル名は『書店員つんどくの本棚』。書店員「つんどく兄」「つんどく弟」がおすすめの本を紹介するという内容であった。

『書店員つんどくの本棚』の公開から1週間後の再生数は355回、1カ月後になっても584回と振るわなかった。その後も新しい動画が公開されていったが、再生数はどんどん下がっていった。最終的に6本目のアップ後に、『書店員つんどくの本棚』は打ち切られることとなった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3404/4372文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.10.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

大きなシステムと小さなファンタジー
大きなシステムと小さなファンタジー
影山知明
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
荒俣宏
現代語訳 福翁自伝
現代語訳 福翁自伝
福澤諭吉齋藤孝(編訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
ファンダムマーケティング
ファンダムマーケティング
高野修平
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか
飯田一史
「就職氷河期世代論」のウソ
「就職氷河期世代論」のウソ
海老原嗣生

同じカテゴリーの要約

ファンダムマーケティング
ファンダムマーケティング
高野修平
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと キャラクターは会社を変えられるか?
ハヤシユタカ
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
影響力の武器【第三版】
影響力の武器【第三版】
ロバート・B・チャルディー二社会行動研究会(訳)
5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本
5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本
ひきたよしあき
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
楠木建
行動経済学が最強の学問である
行動経済学が最強の学問である
相良奈美香
このオムライスに、付加価値をつけてください
このオムライスに、付加価値をつけてください
柿内尚文