なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか? の表紙

なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか?

21世紀のつながり資本論


本書の要点

  • 2年間で40カ国を巡る旅を通じて気づいたのは、日本人は世界一、お金に関する知識と経験が圧倒的に不足しているという事実だ。

  • 幸せに生きている人は、お金を、他者との信頼関係を築き、その信頼を交換し合い、自らの理想を実現するためのポジティブな「道具」として捉えている。

  • 信頼が可視化される「つながりキャピタリズム」においては、私たちは他者とのつながり(=信頼関係)を築くために働き、その結果として、必要なお金も手に入れられるようになる。

1 / 4

日本人は、世界一、お金のことを知らない

日本人のお金の知識と経験の圧倒的な不足

IR_Stone/iStock/Thinkstock

日本人は、世界一、お金のことを知らない。それが2年間で40カ国の世界を巡る旅で知った、最も衝撃的な現実だった。金融大国イギリスでは、イングランド中央銀行の博物館に社会見学に来ていた小学生たちが「インフレーションとは何か」を体験するアトラクションを楽しんでいた。日本人の多くが的確な説明に戸惑うだろう概念が、小学生の子供たちに向けたアトラクションとなっていることに、著者は驚きを隠せなかった。日本人、特に30代以下の世代は、知識と経験の両面で、お金に関する教育をほとんど受けたことがない。日本人は、勤勉に働き、お金を強く求める一方で、無意識に「お金=汚いモノ」という感覚をもっている。また、物価の急激な変動や、お金がなくて餓死するような危機も経験せず、お金に困らない生活を享受してきた。さらに、例えばインドでは、店の商品に値段は書かれておらず、値段交渉は日常茶飯事である。一方、日本の商店には値札があり、「定価」というルールがある。それに慣れてしまったことで、日本人はモノの価値を自ら見極め、交渉する力を失ってきたといえるのではないか。こうした状況が、お金に対して無知な大人を生み、さらには長期的な経済的豊かさに影響を及ぼしていると著者は考えている。

お金持ち=幸せの方式は成り立たない

著者は証券マンとしてリテール営業(個人富裕層への営業)を行う中で、「お金持ち=幸せ」という方程式は成り立たないと気づいた。お金に振り回される人生を送る人の多さを目の当たりにしたからだ。十分な資産があるにもかかわらず、遺産相続でもめて家族との縁をうしなってしまった人、先代から受け継いだ資産を守ることに人生の大半を費やしてしまった人など、さまざまな人がいた。やがて到来したリーマン・ショックによって引き起こされた株価の下落が、日本企業の倒産や失業率の上昇につながっていくのを見て、現在の世界のお金の仕組みへの憤りを感じた。そして、お金との正しい付き合い方を知らないからこそ、お金に振り回されているのではないかという疑問を持ち始めたという。

2 / 4

お金の歴史を紐解く

「交換の媒体物」としてのお金

Jupiterimages/BananaStock/Thinkstock

お金が誕生する前は、人々は物々交換を行っていた。やがて大変貴重な鉱物であった「金」が交換の媒介物(=お金)として利用され始めた。お金という道具によって、人々は富を蓄積し、より広範囲で長い時間をかけて交換を行えるようになった。交換の媒介物として、「だれもが価値を認めていて、軽くて丈夫で、分けやすく腐りにくいものの方が都合がよい」ということになり、金貨や銀貨などの「貨幣」が生まれ、金と銀の不足から、価値の低い鉱物を混ぜて増やす「改鋳」が始まっていった。交易が盛んなイスラム帝国では、重たい貨幣を持ち運ぶ面倒さから、紙幣の原型である「小切手」が誕生する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2403/3600文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.04.30
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

20代・30代で知っておきたい これからかかるお金で困らない本
20代・30代で知っておきたい これからかかるお金で困らない本
岡崎充輝
トップエコノミストが教える 金融の授業
トップエコノミストが教える 金融の授業
上野泰也
リスクを取らないリスク
リスクを取らないリスク
堀古英司
会社を辞めないという選択
会社を辞めないという選択
奥田浩美
21世紀の貨幣論
21世紀の貨幣論
フェリックスマーティン遠藤真美(訳)
なぜ、富裕層はスイスにお金を預けるのか?
なぜ、富裕層はスイスにお金を預けるのか?
高島一夫高島宏修
ウォール街の狼が明かす ヤバすぎる成功法則
ウォール街の狼が明かす ヤバすぎる成功法則
ジョーダン・ベルフォートクリス岡崎(監修)
幸せの経営学
幸せの経営学
酒井穣

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴