人生ドラクエ化マニュアル  の表紙

人生ドラクエ化マニュアル

覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!


本書の要点

  • ゲームとは「目的を達成するための」、「ルールに則った」、「敵との楽しい闘い」と定義できる。このゲームの三大要素を人生に投入すれば、人生はゲーム化する。

  • 「目的」は自分が行動したくてうずうずしてしまうくらいワクワクするものを設定する。

  • 「敵」はドラクエのモンスターやパズルに見立てて、楽しく闘う。敵を小分けにしてザコキャラからやっつけるのも大事だ。

  • 人生ゲームの「ルール」を知っておき、闘いを楽しく有利に進める。人生ゲームでは負けても経験値が増えるので、どんどん闘うことに意味がある。

1 / 5

人生はドラクエ化できる!

覚醒せよ! 人生は命がけのドラクエだ!

Ingram Publishing/Thinkstock

多くの人にとってドラクエは現実逃避の楽しみとして存在する。でも、それならば、現実の人生をこそドラクエ化してしまえばいいのではないか。例えば次のような人たちは、自分の人生をドラクエ化し、徹底的に楽しんでいる人たちだ。起業家ヒュー・ヘフナー氏は、雑誌「プレイボーイ」を創刊するところから「ゲームスタート」し、豪邸で美女たちに囲まれながら人生を謳歌している。カーネル・サンダース氏は、60代で生活保護を受けていたところから「ゲームスタート」し、全世界にケンタッキーフライドチキンを広めていった。人生というゲームにおいては、選択できるコマンドはドラクエよりはるかに幅広く多数にわたっている。全ての体験はリアルで、死ぬときは本当に死んでしまう。ポーズボタンはないので、時間もどんどん進む。人生はドラクエの何万倍も面白いゲームに変えることができるのだ。

人生ゲーム化理論

ではどうやって人生をゲーム化すればいいのか。著者によると、ゲームとは「目的を達成するための」、「ルールに則った」、「敵との楽しい闘い」と定義できる。ドラクエは「アレフガルドの平和を取り戻すという目的達成のための」「ドラクエ独自ルールに則った」「敵(スライム、ドラゴン、竜王など)との闘いを楽しむゲーム」となる。ドラクエもスーパーマリオもサッカーも、闘いが楽しいのだ。しかし、人生においては、闘いは苦しくつらいものと認識されている。そこで人生をゲーム化すると、闘いが楽しいものに変わり、人生全体が楽しいものになってしまうというわけだ。先に述べた「目的」「ルール」「敵」という三大要素を、勉強や仕事に投入すれば、それらはゲーム化する。そして、人生そのものに三大要素を投入すれば、人生が冒険ゲームに化けていくのである!

2 / 5

人生のゲーム目的~ワクワクしないとゲームは始まらない~

他人の人生を生きるな!

まず、実際、人生における「目的」とは何を意味するのか。人生の目的とはそもそも、誰が設定しているのだろう。ほかでもない、あなたである。ドラクエのゲーム設定者は堀井雄二氏だが、あなたの人生にあなた以外のデザイナーはいないのである。ところが、あまりにも当たり前なこの事実が理解されず、親や社会から設定されたゲーム目的――良い学校、会社に入って結婚して平穏に暮らす――をそのまま設定している人が多い。それでは、他人の人生を生きているということになる。自分の人生ゲームのゲーム目的は、自分の意志で決めて、そして自分の意志で変更したっていいのだ。

血が燃えるゲーム目的を設定せよ!

taseffski/iStock/Thinkstock

目的を決めるにあたって、ドラクエのゲーム目的を振り返ってみよう。人生をドラクエのように面白いゲームにするには、ドラクエのゲーム目的の特徴を参考にするべきだからだ。ドラクエのゲーム目的は、「ボス敵を倒し、お姫様を救出し、世界平和を取り戻すこと」だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2830/4040文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.09.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

人生ドラクエ化マニュアルII
人生ドラクエ化マニュアルII
JUNZO
料理ができる男は無敵である
料理ができる男は無敵である
福本陽子
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業
高橋璃子(訳)ドナリン・ミラー高濱正伸(解説)
「男の色気」のつくり方
「男の色気」のつくり方
潮凪洋介
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
金森秀晃
なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?
なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?
上野金太郎
絶対に達成する技術
絶対に達成する技術
永谷研一
世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
石山喜章

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料