料理ができる男は無敵である

未読
料理ができる男は無敵である
料理ができる男は無敵である
未読
料理ができる男は無敵である
出版社
サンマーク出版

出版社ページへ

出版日
2015年09月16日
評点
総合
4.0
明瞭性
3.5
革新性
4.0
応用性
4.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

料理ができるようになると、仕事もできるようになる。美的センスや五感も磨かれ、一段と素敵な男になれる。そして「男の料理」は、自分にも、周りの人にも幸せをもたらす。

男性が料理をすることの素晴らしさを伝えるため、著者は、男性を対象にした料理教室「メンズキッチン」を2010年から主催している。以来、人気はうなぎのぼり。現在は、募集と同時に定員がいっぱいになってしまうほどだという。

なぜ料理が男性に素晴らしい効果を持ちうるのか、著者の教室に通う男性たち(経営者や起業家など、できるビジネスマンが多いそうだ)の実例とともに本書を読み進むうちに、読者は深く納得することになるだろう。

また、さらに、料理を始めるために、何をそろえてどう取り組めばいいかということも懇切丁寧に書かれている。簡単に楽しく作れるフルカラーのレシピも用意されているので、本書を頼りに、料理をしたことがない方も料理をスタートすることができるはずだ。

「メンズキッチン」では、男性がとにかく料理を楽しめるよう、ハードルをできるだけ低くしているというが、本書にも料理初心者への親切な気遣いがゆきわたっており、教室の人気の秘密が垣間見えたように感じられた。

料理に関心があるけれど、なかなか始めるきっかけがつかめなかった男性にはうってつけの一冊だ。また、本書は新感覚のビジネス書としても有用である。新しい切り口からビジネススキルをアップしてみたいという方にも心からおすすめしたい。

ライター画像
熊倉沙希子

著者

福本陽子
男子料理研究家、トータルフードプロデューサー。
旅行会社に勤めた後、マーケティング&コンサルティング会社に勤務。マーケターとしてキッチン商品開発やブランディング、そしてWebでのレシピ掲載を手掛け、家事代行サービス事業部の責任者としてもチームの運営を任される。
食生活アドバイザーの資格を取得後、2010年に男性料理教室「メンズキッチン」をスタートさせ、独立。「メンズキッチン」は男性料理教室のさきがけとして20~70代の幅広い世代の男性から「料理の楽しさに目覚めた」と支持を集め、リピーターも続出し、常に満席の状態が続いている。企業からの受託イベントとして展開している親子料理教室「パパズキッチン」では東京・関西で200名規模までこなし、集客力と満足度の高さには定評がある。料理での社員研修や講演事業、食関連企業へのコンサルティングや食店舗プロデュース事業も手掛けており、テレビなど各種メディアでも活躍している。これまでに料理を教えた男性は延べ3000人以上におよぶ。

メンズ・キッチンスタイルHP http://mens-kstyle.com
公式ブログ http://ameblo.jp/mens-kstyle/

本書の要点

  • 要点
    1
    料理を通して得られる食材や調理法の知識は、仕事の接待の場などでも役立つ教養となる。また、料理で五感を磨き、感覚を研ぎ澄ませることで、ビジネスに必要な直感や勘を養うこともできる。
  • 要点
    2
    料理をするには、決まった時間にある程度の品数を用意するため、段取り力や目標設定力など、さまざまなスキルが必要になる。料理をするうちにそれらは磨かれ、意識して仕事に関連づけることで、仕事もできるようになる。
  • 要点
    3
    「男の料理」は、週末や記念日などの、時間をかけて準備できる夕食で、まずは始めてみるとよい。メニューは、「簡単・豪華・楽しい」ものを選ぼう。

要約

「男の料理」は人生を変える

料理にはプラスになることばかり

人は一生の間に何万回も食事をする。その料理を自らつくったり研究したりする楽しみが増えれば、楽しみは何万回も増えることになる。料理をするプロセスは仕事力を鍛えてくれるし、共働きが当たり前になりつつある現代では、男性が料理をすることで家族も笑顔になる。

でも料理は難しい、と思っている方も多いかもしれないが、料理は決して難しいものではないと著者は断言する。材料があって、つくり方があって、順番に組み立てていく料理は、プラモデルと同じなのだ。もしくは、理科の実験と同じと考えてもいい。魚をさばくのも解剖の実習のようなものだ。

凝ったものだけが料理ではなく、野菜や肉を焼くだけだって立派な料理だ。自分で料理のハードルを下げてしまえば、気軽に今日からでもとりかかれる。

惰性で料理をするのでなく、新しいレシピを見て、月1回からでも意識的に料理をしていけば、新しい発見ができ、新しい世界も広がる。そして、だれかを喜ばせようと食事をつくることで、自分も、周囲も、幸せになっていくのだ。

男は料理で磨かれる

食事に関する知識は男のたしなみ
©iStock.com/ PeoGeo

仕事における男性の評価は、仕事ができるという要素だけに基づいているわけではない。振る舞いやたしなみ、教養を持っているかということも、評価に結びついている。

たとえば重要な話も出る接待の席での振る舞いも、印象を左右する。食材の旬や産地を知っていること、プロの料理の苦労や工夫を察せることを自然に示せれば、自分の株を上げられる。食に関する話題で場を盛り上げられれば、周りからも一目置かれるようになるだろう。

ふだんから料理をしている人は、リアルな自分の体験から食事について語ることができる。そうした体験は、インターネットを検索して得られる単なる情報とは明らかに異なるものだ。実体験から語るからこそ、人間としての奥深さがにじみ出る。

料理で五感と直感力が磨かれる
©iStock.com/ psisa

料理は、何気ない作業に見えて、じつは頭を使う。献立を考え、包丁を扱うなどの作業をするときは集中せねばならない。

また、料理をするときは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚と、すべての五感を使うことになる。焦がさないように、けれどしっかりと火が通るように、目で見て、音を聞いて、においをかぎ、味見する。意外かもしれないが、揚げ物をするときも、じつは耳を使う。食材の中まで火が通ると、揚げる音がチリチリと変わるのだ。また、食材の固さや柔らかさを触ってたしかめる触覚も、さまざまなプロセスでもちろん必要だ。

著者は「メンズキッチン」の経験上、成功している経営者には料理が上手な人が多いと感じているそうだ。経営者には直感や勘も必要だが、そうした能力は、料理によって五感が磨かれ、アンテナが敏感になることで研ぎ澄まされていくのではないか、と著者は言う。

料理は五感や直感のような能力を磨く、素晴らしいトレーニングだ。男を磨くには、料理をしない手はない。

【必読ポイント!】料理ができる男は、仕事もできる

料理で段取り上手になる
©iStock.com/vinnstock

前項でも少し触れたが、仕事の最前線で活躍している人ほど、きちんとレッスンに通う時間を捻出しており、料理がうまい、と著者は語る。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2144/3468文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.09.16
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
「男の色気」のつくり方
「男の色気」のつくり方
潮凪洋介
未読
人生ドラクエ化マニュアル
人生ドラクエ化マニュアル
JUNZO
未読
納得させる話力
納得させる話力
土田晃之
未読
なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?
なぜ、メルセデス・ベンツは選ばれるのか?
上野金太郎
未読
イノベーションは現場から生まれる
イノベーションは現場から生まれる
上野和夫
未読
ジョコビッチの生まれ変わる食事
ジョコビッチの生まれ変わる食事
ノバク・ジョコビッチタカ大丸(訳)
未読
絶対に達成する技術
絶対に達成する技術
永谷研一
未読
なぜ気づいたらドトールを選んでしまうのか?
なぜ気づいたらドトールを選んでしまうのか?
上阪徹
未読
法人導入をお考えのお客様