大人になってからの勉強法

未読
大人になってからの勉強法
大人になってからの勉強法
未読
大人になってからの勉強法
出版社
サンマーク出版
出版日
2015年11月24日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

勉強は子どもや若者のためだけのものではない。大人こそ勉強すべきであるし、大人になってからの勉強は人生を変えることができる。向上心の強いフライヤー読者の方々は、こうした本書のテーマに共感するところが大きいのではないのだろうか。

とはいえ、大人になってからの勉強は、何から始めればよいのかわからなかったり、なかなか時間をとるのが難しかったり、それなりに迷いや困難がつきまとう。「学問に王道なし」というように、コツコツやらねばならないことがわかっているからこそ、やる気を失ってしまったりもする。そうした読者のために、本書では、社会人として年齢を重ねている人が持っている勉強への適性や、学ぶべきこと、学ぶ際の工夫などが懇切丁寧に解説されている。

著者は、社会人入試対策や大学編入試験対策などを専門に教える予備校、「日本編入学院」の創業者であり、経営者を務める若杉氏。5000人以上のビジネスパーソンや、主婦、リタイア後の人々を合格へ導いてきた。生徒たちをサポートするなかで練り上げられてきたのが、「大人になってからでも、いつからでも使えて、どんな勉強であっても結果を出せる」、「大人になってからの勉強法」だ。

勉強こそが、確実にあなたを一段高いところへ引き上げてくれる。かなえたい夢や目標を持っている方、何かを変えたいと思っている方はぜひ、本書を手に取ってみてほしい。

ライター画像
熊倉沙希子

著者

若杉髙昭
株式会社日本編入学院代表取締役。
1953年東京都出身。明治大学大学院修了。大学時代から家庭教師や塾講師を務める。受験指導をするなかで、18歳ごろの一時期に受けた大学入試の結果で人生が決まってしまうことに疑問を抱く。「教育の民主化」「教育の自由化」「生涯教育」という3つのテーマの実現を目指して、1989年に大学編入・社会人入試・大学院入試専門の私塾「日本編入学院」を立ち上げ、独立。口コミで塾生の数が増え、1994年には会社組織化を果たす。最短2か月で大学院合格に導くなどの実績を残し、現在は学生やビジネスマン、主婦やリタイアした人など20~60代までの幅広い世代の生徒が在籍している。合格率は毎年80パーセント近くを記録。これまでに指導した生徒数は延べ6000人を超える。通信教育も実施し、全国の生徒に指導をおこなっている。
日本編入学院HP http://www.hennyu-japan.com/

本書の要点

  • 要点
    1
    大人には、若者にはない社会人としての経験が蓄積され、知恵や思考力も鍛えられているため、いざ勉強を始めれば大きな結果を得ることができる。
  • 要点
    2
    社会人がとくに勉強をすべきは、論理的思考法だ。自分の考えを客観的に掘り下げ、合理性のあるかたちで他者へ伝える小論文を書くことを、著者は訓練としてすすめている。
  • 要点
    3
    限られた時間で効率よく学ぶには、暗記ものと思考力をつかう勉強は、交互に行なうとよい。直後の復習は、記憶の定着率を高めるので、効率化には必須のプロセスだ。

要約

勉強はいつからでも始められる

大人になってからでも遅くはない

著者は、複雑な家庭事情から、高校卒業後はやむなく働きだした。その後奮起して20代半ばで勉強を始め、大学入学を果たした経験から、いくつになっても勉強して人生を変えることができるということに、強い可能性を感じている。

かたちある資格取得のための勉強ということでなくても、社会人になってから仕事に関連する勉強を続けていくことは、プロジェクトの成功や昇進にもつながるだろう。専門分野以外を勉強することで、人間性を深めることもできる。大学や大学院に入り直して、違う職業に就くという道だってあるのだ。

経験は勉強にプラスになる
©iStock/ Pogonici

年齢が年齢だから……と、大人になってからの勉強に、怖気づく人もいるかもしれない。だが、ご心配には及ばない。脳細胞の働きは20歳前後がピークだという通説が一般的に知られているが、脳科学の研究によると、成人の脳でも新たな細胞が形成されているという。

「頭のよさ」の基準となっているものには、二通りある。計算力や暗記力、集中力などの「流動性知能」と、知識や知恵、経験値や判断力などの経験とともに蓄積される「結晶性知能」だ。前者のピークは20歳前後だが、後者は年齢とともに伸びつづけ、60歳前後でピークを迎えるという。

年齢を重ねるにつれて、たとえば暗記が苦手になってくるとしても、知恵を使った思考力を利用することでカバーできる。人間の脳は、連想や関連づけなど思考力を使うと、物事を記憶に強く残すという性質があるという。つまり、そうした、若者が得意な分野も、異なる方法で勉強することでデメリットをなくせるのである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2996/3681文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.11.20
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
小関尚紀
未読
人生の授業
人生の授業
木村達哉
未読
本の「使い方」
本の「使い方」
出口治明
未読
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
花塚恵(訳)ケヴィンダンカン
未読
うまくいく人がやっている100のこと
うまくいく人がやっている100のこと
上阪徹
未読
情熱の仕事学 
情熱の仕事学 
成毛眞
未読
ポジティブの教科書
ポジティブの教科書
武田双雲
未読
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
金澤悦子
未読
法人導入をお考えのお客様