スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義の表紙

スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義


本書の要点

  • 最初から情熱がなくてもいいので、まずはひとつ世界にどっぷりと浸かってみることだ。そこで起きるさまざまな物事に好奇心を抱くことで、ひらめきは生まれてくるのである。

  • アイデアを「絵に描いた餅」で終わらせてはならない。まずはリスクの少ないところから実験を繰り返してみよう。そこで得られたデータは、新たなアイデアを生むきっかけとなる。

  • 枠にはまった視点からは、クリエイティブなアイデアは生まれにくいものだ。常識とされることを洗い出し、そのひとつひとつに疑問をもってみよう。

1 / 4

インベンション・サイクル1――想像力――

行動しないと情熱は生まれない

Riccardo Lennart Niels Mayer/iStock/Thinkstock

ナイトクラブのプロモーター、スコット・ハリソンは、夜の世界のすさんだ生活に嫌気がさしていた。その環境から脱却したいと考えた彼は、慈善団体をいくつもリストアップし、ボランティアとして働かせてほしいとかたっぱしから当たってみた。あらゆる団体から断られ続けたハリソンを受け入れたのは、世界の最貧困国を病院船で巡回し、無料で医療サービスを提供する非営利組織(NPO)だった。西アフリカのリベリアに赴き、フォトジャーナリストとして患者の話をまとめる仕事を任されたハリソンは、貧困国における疾患の原因は清潔な水が手に入らないことにあると知る。そして世界の8億人に清潔で安全な飲料水を届けることを目標にしたNPO「チャリティー・ウォーター」を設立したのである。現在、ハリソンはプロモーターとしての経験を活かして世界中の人々から支援を得るべく駆けずり回り、支援の輪を広げている。ここで注目したいのは、ハリソンが最初から特定の活動を希望していたのではなく、何十ものNPOに応募した結果、唯一受け入れてくれた団体の活動をきっかけに自分の事業を立ち上げたということである。どこでもいいから、とボランティアの世界に飛び込んでみて、そこで想像を絶する光景を目の当たりにした。そして頭に浮かんださまざまな疑問への解決法を探った結果、「清潔で安全な水を届けたい」という情熱が生まれたのである。情熱を傾けられるものを見つけようと自分の内側へ目を向ける人は多いが、情熱というものは行動して初めて生まれるものだ。まずはひとつの世界に積極的に関わり、好奇心を持ってチャンスを探っていくべきである。

イメージが成功の鍵

Wavebreakmedia Ltd/Wavebreak Media/Thinkstock

未来がどのように展開していくかは、私たちの想像力次第だ。想像力が豊かであればそれだけ鮮やかなイメージを描けるが、乏しければ過去の延長線上のことしか成し遂げられない。確固たるイメージを持つことが並外れた偉業を支える土台になることは、アマゾン創業者で最高経営責任者であるジェフ・ベゾスの例を見ればわかるだろう。ベゾスは創業当初から巨大企業を経営する姿をしっかりイメージしていた。アマゾンという社名をつけたのも、世界一の流域面積を誇るアマゾン川や、ギリシャ神話に登場する女戦士の国アマゾネスを意識してのものである。人々の大半は、大きな目標に挑戦するのを怖がるものだ。実際、大舞台に移ることは、いつでも居心地が悪いものである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3668/4699文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.05.31
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ボールド 突き抜ける力
ボールド 突き抜ける力
土方奈美(訳)ピーター・H・ディアマンディススティーブン・コトラー
ハーバード あなたを成長させるフィードバックの授業
ハーバード あなたを成長させるフィードバックの授業
花塚恵(訳)ダグラス・ストーンシーラ・ヒーン
水平思考の世界
水平思考の世界
エドワード・デボノ藤島みさ子(訳)
分類脳で地アタマが良くなる
分類脳で地アタマが良くなる
石黒謙吾
どうして? 自分に聞く力で問題解決!
どうして? 自分に聞く力で問題解決!
石田淳冨山真由
ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方
ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方
カイゾン・コーテ中津川茜(訳)
逃げる自由
逃げる自由
為末大
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
ジョアンナ・バーシュジョハンネ・ラヴォイエ大嶋祥誉(監修)

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料