本書の要点

  • 感情を排し、行動をコントロールすることが、問題解決のための秘訣である。

  • 望んだ行動をとるためには、環境や結果を操作することが必要である。

  • 原因を細分化し、具体的に何をするべきなのか設定することができれば、誰でも簡単に目標を達成することができる。

  • 抱えている問題や、それを解決するための行動計画はすべて「見える化」しなければならない。

  • いくつもの小さなゴールを設定し、一つ一つクリアしていくことで最終的な目標を達成することが、人間の行動原理に沿った目標達成術である。

1 / 4

コントロールすべきは「感情」でなく「行動」

感情をコントロールするという考えを捨てよ

moodboard/moodboard/Thinkstock

時として感情が先行するあまり、目的を見誤ってしまったり、物事の本質が見えなくなってしまったりすることがある。一時のポジティブな感情から高すぎる目標を設定してしまったものの、結局達成できずに自分に対する不信感が募ってしまうケースや、気の合わないチームメンバー同士が互いの価値観を変えようと必死になってしまい、解決するべき本質的な問題から離れてしまうというケースは、その代表例と言えるだろう。人は何かうまくいかないとき、自分に対しても他人に対しても「やる気がないから」「精神力が弱いから」「間違った価値観を持っているから」と、感情や精神に原因を求めてしまいがちだ。しかし、これは全くのナンセンスである。精神や価値観を変えることは、人間の内面に干渉することにほかならないが、その実現は非常に困難であり、結局は挫折感を味わうはめになってしまう。何かの問題を解決したいとき、その解決方法を人間の内面に求めるのは誤りだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3767/4212文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.05.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

水平思考の世界
水平思考の世界
エドワード・デボノ藤島みさ子(訳)
分類脳で地アタマが良くなる
分類脳で地アタマが良くなる
石黒謙吾
ハーバード あなたを成長させるフィードバックの授業
ハーバード あなたを成長させるフィードバックの授業
花塚恵(訳)ダグラス・ストーンシーラ・ヒーン
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
ジョアンナ・バーシュジョハンネ・ラヴォイエ大嶋祥誉(監修)
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
齋藤孝
ボールド 突き抜ける力
ボールド 突き抜ける力
土方奈美(訳)ピーター・H・ディアマンディススティーブン・コトラー
リーダーの究極の教科書 論語
リーダーの究極の教科書 論語
皆木和義
逃げる自由
逃げる自由
為末大

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴