ジェームズ・M・クーゼス (James M. Kouzes)
バリー・M・ポズナー (Barry Z. Posner)
ともにサンタクララ大学リービー経営大学院のリーダーシップ論の教授であるジェームズ・クーゼスとバリー・ポズナーは、30年以上にわたり、共同でリーダーシップについて研究している。世界でもっとも広く使われているリーダーシップ評価ツールのひとつ、LPIの開発者としても知られ、アップル、グーグル、インテル、オラクル、トヨタ、ウォルト・ディズニー・カンパニーほか、100を超える企業で人材教育プログラムを実施、世界中の大学や企業での講演も精力的にこなす。
この二人が書き上げ、ベストセラーになった本書『リーダーシップ・チャレンジ』は、これまでに200万部を超え、書評家が選ぶ「全米批評家賞」、ビジネス書籍の有名評論家が選ぶ「読んでおきたいビジネス書100冊」など、数々の賞を受賞した。また、彼らもその功績を認められ、米国人材開発機構(ASTD)の「職場における学習・パフォーマンス功労賞」、国家マネジメント評議会(IMC)の「最優秀マネジメント・リーダーシップ教育専門家賞」を受賞。リーダーシップ・エクセレンス誌が選ぶ「100人の思想家」、コーチング・フォー・リーダー誌が選ぶ「全米トップ50のコーチ」にもランクインしたほか、HRマガジンの「国際的にもっとも影響力を持つ思考家」にも選ばれた。
その他の著書に『リーダーシップの真実』(生産性出版)、『大学経営 起死回生のリーダーシップ』(東洋経済新報社)などがある。
【必読ポイント!】 模範となる
価値観を明らかにする
信頼されるリーダーになるためには、まず自分を突き動かしている信念を自覚しなければならない。そして、信念を飾らずに周囲に伝えるべきであり、そのためには自分の内面と深く向き合う必要がある。誰かの書いた言葉で代用しているだけでは不十分なのだ。
「リーダーは、自身がもっとも大切だと思う原則に則って他者を導いてはじめて、本物のリーダーとなる」と著者は語る。自分が何者なのかを自分の言葉で表すことで、価値観と信条をメンバーに授けることができるのである。
また、メンバーを理解し、全員が共有できる価値観を築くことも大切だ。すべての価値観を一致させる必要はないが、根本的な部分では通じあっていなければならない。共通の価値観があるからこそ、メンバー全員が生産的で心地よい職場環境を築くことができる。
実際のところ、共通の価値観を土台にした強い企業文化を持つ組織は、そうでない組織と比べ、はるかに大きな成功を収めている。組織の価値観と、メンバーそれぞれの価値観が一致しているかどうかを定期的に確認するほうがいい。
手本を示す

EHStock/iStock/Thinkstock
すぐれたリーダーになるためには、自らの価値観を表明するだけでなく、それを行動で示さなければならない。リーダーの使命は組織における共通の価値観や基準を外に向かって体現することだ。リーダーのあらゆる行動は、周囲に対する強いシグナルとなる。言行一致ほど難しいことはないが、だからこそリーダーは自分の選択と行動に十分な注意を払うべきだ。
最終的には、組織内の全員がロールモデルとなり、言葉と行動が一致することが望ましい。リーダーの仕事は、メンバーに約束を守らせることである。手本を示すだけでなく、コーチとしてその実践方法を伝えなければならない。メンバーに何を期待しているのかを丁寧に説明することで、望ましい行動が繰り返される環境をつくりあげるのである。
共通のビジョンを呼び起こす
未来を描く
ある調査によると、「先見の明」は、ついていきたいリーダーの持つ第