本書の要点

  • 起業を成功させる方程式は、商品力(S)×営業力(E)×管理力(K)の「SEK」と表現できる。

  • 第三者に自分の会社へ出資してもらう場合、起業家は株主の権利をしっかり理解しておくべきである。また、2分の1以上の株を保有しておくことを著者は勧めている。

  • 資金調達を成功させるには、銀行は企業の前向きな理由に対してしか融資はしないという、金融機関の常識を知るべきだ。

  • 人を雇うときは、目の前の人物が給与の2割増しの価値を生みだせるのかどうかという視点を持つことが必要だ。

1 / 3

起業の構想を練るときのポイント

起業家の適性と「五輪ビジネス」

会社組織で従業員として高い評価を得ていた人が、起業後もそのまま活躍できるかというと、著者の答えはノーだ。それは、組織の一員として成功するために必要な能力や経験と、起業家として成功するために必要な能力や経験はまったく異なるものだからだ。起業家は経理・財務からマーケティング、営業、資金調達、人事までさまざまな分野に精通しているだけでなく、特定の得意分野を持ったうえで、実績を積み上げていく必要がある。つまり、起業家は大文字のTになぞらえて、T型人間(ゼネラリスト)に変身しなければならない。また、起業で成功するためには、次の5つの輪が重なるビジネスを探すことが肝要だ。それは、①大好きなこと、②得意なこと、③経験があること、④お金になること、⑤時流に乗っていることである。この五輪の中心を射抜くビジネスは、間違いなく成功確率が高く、著者はこれを「五輪ビジネス」と表現する。ただし、④お金になることの見極めは難しく、事業が軌道に乗るまでに時間がかかる場合もある。そこで、起業前に複数の収入源を持っておくと、気持ちに余裕が生まれ、地道に事業を展開することができる。起業当初は3つほどの収入源でスタートし、伸びたものに力を注いでいくというシフトチェンジが王道だといえる。

起業成功の方程式は「SEK」である

RL Productions/DigitalVision/Thinkstock

著者が出会う起業家の多くは、商品力か営業力のいずれかの素晴らしさをアピールしてくるという。起業で成功するには1つの能力だけでは不十分である。著者の知り合いの経営者の言葉を借りると、起業成功の方程式は「SEK」と表現できる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3268/3957文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.06.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

あれか、これか
あれか、これか
野口真人
社員100人までの会社の「社長の仕事」
社員100人までの会社の「社長の仕事」
古田圡満
GAMIFY ゲーミファイ
GAMIFY ゲーミファイ
ブライアン・バーク鈴木素子(訳)
ENIAC
ENIAC
ThomasHaighMarkPriestleyCrispinRope土居範久(監修)羽田昭裕(訳)川辺治之(訳)
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
杉元崇将
失敗のしようがない 華僑の起業ノート
失敗のしようがない 華僑の起業ノート
大城太
ビジネスを「先読み」する人の日本経済史の読み方
ビジネスを「先読み」する人の日本経済史の読み方
小宮一慶
すごい差別化戦略
すごい差別化戦略
大﨑孝徳

同じカテゴリーの要約

Z世代の頭の中
Z世代の頭の中
牛窪恵
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
一流のマネジャー945人をAI分析してわかった できるリーダーの基本
越川慎司
世界標準の1on1
世界標準の1on1
スティーヴン・G・ロゲルバーグ本多明生(訳)
増補改訂版 フィードバック入門
増補改訂版 フィードバック入門
中原淳
完訳 7つの習慣
完訳 7つの習慣
スティーブン・R・コヴィーフランクリンコヴィージャパン(訳)
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
1分で話せ
1分で話せ
伊藤羊一
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?
井上大輔
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
部下をもったらいちばん最初に読む本
部下をもったらいちばん最初に読む本
橋本拓也