本書の要点

  • 今は変化の時代である。これまでの「成功者」がこれからの「成功者」になるとは限らない。これからは、「新しい価値を生み出す人」「自分の見たい世界を作る人」が時代をリードする。

  • チャンスをつかむ人は学び続ける人だ。学びの機会をあえて仕事の中に求め、投資として「インパクトが低く、学びが多い仕事」にもある程度取り組むとよい。

  • 決断はスピーディに直感で。そうすれば素早く行動できるし、自分の価値観に近い判断を下せる。

1 / 4

【必読ポイント!】これからの成功者とは

エリートの定義が変わる

東大やハーバード大の卒業生の中には、代々同大学を出ているというエリート家系の人がいる。裕福な家族が手厚い教育投資をし、子どもは有名大学へ進む。そして卒業後は弁護士や医者になるという、いわゆる典型的なエリートである。しかし今やAIや自動化・アウトソーシング化により、これまでの仕事は急速に変わってきている。たとえば、現在エリート職種と認知されている弁護士になるためには、既存の法律の知識をつめこみ、過去の判例を学ばなければならないが、それらはAIにより自動化できる。アメリカの大手ソフトウェア会社シマンテックのサービスを利用すると、2日で57万件の文書を分析できるそうだ。もはや人間が太刀打ちできる次元ではない。おそらく、10年後の弁護士の仕事は、現在のそれとは大きく違っているはずだ。つまり、今の「エリートコース」に乗ったからといって、安泰ではない。もっと言えば、そこから外れている人にも、チャンスがあるということだ。大切なのは、未来の波を先読みしつつ、新しい波を自ら作ることだ。

新しい価値を生み出す

anilakkus/gettyimages

日本の大手企業では、だいたい20代後半から30歳頃にかけて、出世コースに乗る人と外れる人に選別される。出世コースから外されて、悩む社員は多い。しかし社会を見渡すと、グーグル、フェイスブック、エアビーアンドビー、ウーバーのような、現在成功している企業は「新しく業界を作ろうとしている企業」であることに気づくはずだ。これをキャリアに置き換えてみると、社内の出世競争に価値があるのは、たまたま会社が安定し存続しているから。もし会社ごとなくなれば、効力は一瞬で消える。一方で、たとえ会社に属していても、自分にしかできない仕事を作り出し、新規事業や社内起業で成功している人たちもいる。彼らこそ、会社という枠組みを超えて活躍できる人材だ。グーグルには「就業時間の20%は好きなことをしていい」という20%ルールがある。世界中の美術品を鑑賞できるアプリ「Google Arts & Culture」は、まさにこのルールから生まれたサービスだ。日本の企業でもチャレンジできる環境は整っていくはずで、その中で新しい価値を生み出せるかどうかが、今後のキャリアアップの鍵となるだろう。さらに、会社や業界の外にも目を向け、さまざまなコミュニティを作ることも武器になる。

「自分が見たい世界」を作る

undefined undefined/gettyimages

これから時代をリードする人材は、「こういう世界を描きたい、見たい」という確かなビジョンを持っている。そして「見たい世界」を作るために、自分がやるべきことであるミッションを探し出し、それを果たしていく。ビジョンには、実現しようとする意志の強さが必要だ。ビジョンを実現したいというエネルギー、すなわちパッションさえあれば、賛同者は必ず現れる。ビジョン、ミッション、パッションが揃えば、確実に結果を出せるのだ。そして、新しい働き方において重要なのは、仕事でのアウトプットにプライドがあるかどうかということ。加えて、アウトプットを出すまでのプロセスを楽しんでいるか、ということである。今そのように感じられない人は、仕事の内容を見なおすか、仕事そのものを変えるか、どちらかを選択すべきだ。

2 / 4

学び続けて、自分をアップデートする

仕事の中で学ぶ

自分のスキルや生産性を高めるために、日常的な学びは欠かせない。しかし著者はあえてMBAなどを取るのではなく、仕事の中に「学び」の要素を取り込むことをすすめている。自分の仕事を、インパクトと学びの高低でマトリクスにしてみよう。ちなみに、インパクトが高いとは、一定の時間で生み出す価値が高いことだ。すると、次の4つに分けられるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2621/4165文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.12.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

編集思考
編集思考
佐々木紀彦
出世のススメ
出世のススメ
角田陽一郎
僕らはそれに抵抗できない
僕らはそれに抵抗できない
上原裕美子(訳)アダム・オルター
分断を生むエジソン
分断を生むエジソン
北野唯我
ティム・クック
ティム・クック
リーアンダー・ケイニー堤沙織(訳)
経営参謀としての士業戦略
経営参謀としての士業戦略
藤田耕司
資本主義ハック
資本主義ハック
冨田和成
稼ぐAI
稼ぐAI
中西崇文

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴