本書の要点

  • 人の思考は「読んだもの」からできている。人と同じものばかり読んでいたら、「他人と同じこと」しか言えない、つまらない人間になる。そこから脱却し、独自性をつくるための読書が「戦略読書」である。

  • 丸2年かけて、戦略的に200冊読む。そうすれば、新しい頭脳をつくり上げることができる。

  • 読書の内容や量、読み方の「読書資源配分」は、自分の状況や目的によって動的に変えていくべきだ。

1 / 3

【必読ポイント!】戦略読書

人は「読むもの」からできている

fcscafeine/gettyimages

読書が大好きな著者・三谷宏治氏は、子どもの頃から多くの本に親しんできた。SFや科学書、日本童話集を読み漁り、大学浪人時代以降は手当たり次第に乱読した。その頃は、ストーリーや新しい知識にただ浸っていれば満足だった。しかし大人になってから、読書には「戦略」が必要だと思うようになった。きっかけは社会人2年目のある日、職場ではじめて人と意見が被ったことだ。同僚と同時に、「◯◯って××だよね」と同じことを口にしてしまったのだ。「他人と同じこと」しか言えない経営コンサルタントに存在意義はない。著者は、自分のあまりのつまらなさにショックを受けた。その原因は1年半前から、人と同じものを読み続けていたことにあった。新卒の若手コンサルタントであった著者は、自らの弱点を埋めるために必死で本を読んでいた。城山三郎などのサラリーマン小説を100冊、ビジネス基礎本を100冊以上。雑誌もビジネス系ばかりを、月に何誌も読んだ。そんな生活を1年半も続けていたから、人と同じ反応しかできない凡庸なコンサルタントになってしまったのである。人の体が食べるものからできているように、人の精神は読むものからできている。著者は以後、楽しむための読書・ビジネスのための読書から、自分の独自性をつくるための読書にシフトさせていった。自分を自分であり続けさせるための読書、それが戦略的な読書(戦略読書)なのである。

差別化のための戦略読書

イノベーティブな商品・サービスも、いつかは競合に追いつかれ、コモディティ(誰でも安くつくれるもの)になっていく。そうなると価値は下がり、いつでも他社品に取り替えられてしまう。しかし商品自体がコモディティになっても、自社にオリジナリティがあれば話は別だ。『僕は君たちに武器を配りたい』の著者である瀧本哲史氏は、人材のスペシャリティ(独自の価値ある存在)を次の6つに分けた。(1)トレーダー(営業)、(2)エキスパート(専門家)、(3)マーケター、(4)イノベーター(起業家)、(5)リーダー、(6)インベスター(投資家)。そしてこれからは(3)〜(6)、特に「業界の裏を読める」(6)の力を持て、と説いた。そのためには、自分を少しだけ取り換え困難で、価値ある存在に高めていかなければならない。「戦略読書」とは、自らをコモディティにしないための読書法だ。「何を」「いつ」「どう」読むかを工夫すれば、自身のオリジナリティを育て、情報収集や知識会得の時間効率を上げることができる。そうすることで、「複雑で困難に満ちた」世の中において、新しいものを見出す視座を手にするのである。

読書による自己改造計画

RoJDesign/gettyimages

読書の効用とは何だろう。新しい腹筋をつくり上げるために最低2カ月間、38万円がかかるとする。では新しい頭脳をつくり上げるには? 「丸2年間」でなんとかなる、というのが著者の見解である。つまり2年あれば、自己改造が可能ということだ。2年で読む200冊が、その自己改造を実現する。かかる金額はまちまちだが、全部新刊を買っても20万円足らずだろう。もちろん時間はもっとかかる。本の厚みやスピードにもよるが、1冊平均4時間として、全部で800時間だ。だが通勤や通学でのスマートフォンの時間を、朝夕30分ずつ読書に充てるだけで、年500時間は捻出できる。あとはランチタイムに10分、寝る前に15分の読書を毎日続ければ、もう300時間強が生み出せるはずだ。「戦略読書」は、しなやかで強靭なキャリア(人生)をもたらす。ここからは、「戦略読書」の具体的なメソッドを紹介する。

2 / 3

「動的」な読書をする

読書ポートフォリオ・マトリクス(RPM)

経営戦略とは、「その企業が持つ経営資源を、どの事業にどれだけ振り分けるかを決めること」である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2479/4057文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.09.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

個人力
個人力
澤円
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
大阪大学ショセキカプロジェクト(編)
稼ぐ人の「超速」文章術
稼ぐ人の「超速」文章術
中野巧
やってのける
やってのける
児島修(訳)ハイディ・グラント・ハルバーソン
Think right
Think right
ロルフ・ドベリ中村智子(訳)
ゼロからつくるビジネスモデル
ゼロからつくるビジネスモデル
井上達彦
考え続ける力
考え続ける力
石川善樹
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
奥野一成

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴