本書の要点

  • テクノロジー同士の融合をコンバージェンス(融合)と呼ぶ。進化するテクノロジー同士が合わさることで、「加速」はさらなる「加速」をもたらし、破壊的な変化を生む。これからの人類に必要なのは、加速度的な変化に機敏に適応する力である。

  • テクノロジーの進化は多くの問題を引き起こす。しかし、それを解決しうるのもまたテクノロジーであり、実際に貧困者数や乳幼児死亡率など、多くの数値がテクノロジーによって改善されつつある。世界はひそかに豊かになっているのだ。

1 / 3

【必読ポイント!】 コンバージェンスの時代がやってくる

変化が加速する時代へ

metamorworks/gettyimages

2018年、アメリカを悩ませる渋滞問題を大胆な方法で解決しようとするウーバーが、「空飛ぶ車」をテーマに、2回目の年次会議を開催した。2019年半ばまでに、空飛ぶ車の開発会社に10億ドル以上が投資され、プロトタイプの開発が進んでいる。古くからSFに登場していた「空飛ぶ車」は、もはやサイエンス・フィクションではなく、サイエンス・ファクトになった。このような急速な発展を可能にしたのが、進化するテクノロジー同士の「コンバージェンス(融合)」だ。テクノロジーの中には一定間隔で性能が倍増していくにもかかわらず、価格は下落していくものがある。その最たるものがムーアの法則だ。インテル創業者のゴードン・ムーアは集積回路上のトランジスタの数が18か月ごとに倍増していることを発見した。これは、コンピュータのコストはそのまま、1年半で性能が倍増していることを意味する。このペースで進歩しているのは集積回路だけではない。グーグルのエンジニアリング担当ディレクターのレイ・カーツワイルは、あるテクノロジーがデジタル化されると、ムーアの法則にのっとって「エクスポネンシャル(指数関数的)」な加速が始まることを発見した。新しいコンピュータにより、さらに高速な新しいコンピュータが開発される。すると、加速のペースはさらに加速する。量子コンピュータやAI、ロボティクスなどは、この加速度的なペースでイノベーションが起きている。最も注目すべきは、これまで別個に存在していたエクスポネンシャル・テクノロジーが融合することで、さらに進化のスピードが加速しているということだ。新たな市場を生み出し、既存の市場を消滅させるイノベーションは「破壊的イノベーション」と呼ばれる。エクスポネンシャル・テクノロジーは単独でも製品、サービス、市場を破壊するが、融合した場合にはその破壊力がケタ違いになる。エクスポネンシャル同士が融合すると、製品、サービス、市場を支える構造そのものが消滅する。

コンバージェンスの破壊力

metamorworks/gettyimages

テクノロジーの急速な発展により、次の10年で私たちの生活はどう変化するだろうか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3863/4775文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.02.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

2040年の未来予測
2040年の未来予測
成毛眞
2025年を制覇する破壊的企業
2025年を制覇する破壊的企業
山本康正
シン・ニホン
シン・ニホン
安宅和人
教養としてのお金とアート
教養としてのお金とアート
田中靖浩山本豊津
最高のパフォーマンスを引き出す習慣術
最高のパフォーマンスを引き出す習慣術
大塚邦明
数学的思考トレーニング
数学的思考トレーニング
深沢真太郎
未来を実装する
未来を実装する
馬田隆明
99.9%は幸せの素人
99.9%は幸せの素人
前野隆司星渉

同じカテゴリーの要約

ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
ローソン
ローソン
小川孔輔
ケーキの切れない非行少年たち
ケーキの切れない非行少年たち
宮口幸治
トヨタの会議は30分
トヨタの会議は30分
山本大平
シン・サウナ
シン・サウナ
川田直樹
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
高野登
PLURALITY
PLURALITY
オードリー・タンE・グレン・ワイル山形浩生 (訳)鈴木健(解説)
キーエンス解剖
キーエンス解剖
西岡杏
両利きの経営(増補改訂版)
両利きの経営(増補改訂版)
チャールズ・A・オライリーマイケル・L・タッシュマン入山章栄(監訳・解説)冨山和彦(解説)渡部典子(訳)
2030年
2030年
ピーター・ディアマンディススティーブン・コトラー土方奈美(訳)