本書の要点

  • 一生折れない自信をつくるのは、ほかでもない自分である。

  • 「自信」とは、自分に対するポジティブな思い込みだ。小さな成功体験をコツコツ積み上げていくことで自己イメージを高め、自信を育てることができる。

  • 「その人の人生=先天的特質×環境×本人の選択」である。「先天的特質」以外は、自分の意志で変更可能だ。

  • 目標達成の秘訣は、目の前の課題をクリアしていき、少しずつ基準を上げていくことである。

1 / 3

【必読ポイント!】 人生は自分の力で変えられる

自信とは「思い込み」である

「自信」とは何か。著者は「その人の、その人自身に対する肯定的な『解釈』や『思い込み』」であると定義する。自信の有無を決めるのは、ほかの誰でもない自分自身だ。「自信がある」と思えば存在するし、「ない」と思えばなくなる。もし「自分に自信がもてない」と悩んでいるなら、その思い込みを変えるところから始めてみよう。とはいえ、プラスの思い込みをもつことは簡単ではない。なぜなら、思い込みは「自己イメージ」によって決まるからだ。自己イメージとは、自分で自分をどのように見ているかという「自分像」のことであり、自信の有無(思い込み)に大きな影響を与えている。自己イメージが高い人は、自分が好きで自信にあふれ、何事にも積極的に取り組む。一方、自己イメージの低い人は何に対しても消極的で、すぐにあきらめてしまう。自己イメージの本質にあるのは、自分の力で物事を成し遂げた体験の数である。高い自己イメージをもつ人ほど、成功体験や突破体験を数多く経験している。自信のもととなる「自己イメージ」を高めるためには、自分の手で成功・突破体験の量と質を増やしていくほかない。一生折れない自信をつくるのは、ほかでもない自分自身なのである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2726/3264文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.03.16
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

悩まない生き方
悩まない生き方
矢作直樹
我慢して生きるほど人生は長くない
我慢して生きるほど人生は長くない
鈴木裕介
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
河野英太郎
最大化の超習慣
最大化の超習慣
堀江貴文
一瞬で心をつかみ意見を通す対話力
一瞬で心をつかみ意見を通す対話力
ひきたよしあき
うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか
うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか
桜田直美(訳)ローラ・ヴァンダーカム
WORK
WORK
moto(戸塚俊介)
メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術
メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術
わび

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料