メタバースの表紙

メタバース

さよならアトムの時代


本書の要点

  • メタバースとは、デジタルで構成された空間で生活する社会のことである。

  • ビジネスとしてメタバースが注目されているのは、まさにそこが生活空間であることによる。常に人が集まり話題を呼んでいる場所では広告が有効なだけでなく、多様なクリエイターが集い、新たなサービスさえ生まれてくる。

  • メタバースは物理的な制約から解き放たれているからこそ、さまざまな可能性を持っている。

1 / 6

メタバースとはなにか

フィクションから生まれた「メタバース」

メタバースという言葉がはじめて使われたのは、『スノウ・クラッシュ』というSF小説だ。ニール・スティーヴンスンによって1992年に書かれたこの小説では、現実で6×9メートルの狭い部屋に暮らす主人公が、ゴーグルとイヤホンをつけてメタバースの世界に入り込むと、そこには大豪邸を持っている。そしてそこでは地球の円周よりも大きな大通りに、数千万人の人間が常時接続する。こうした想像力が、現在のメタバースに大きな影響を与えている。VRゴーグルを開発したオキュラスのパルマー・ラッキーも、ペイパル創業者で投資家のピーター・ティールも、グーグル創業者のラリー・ペイジやセルゲイ・ブリンも影響を受けたと公言している、伝説的なSF小説なのだ。他にも小説や映画、ゲームなど、さまざまなフィクションがメタバース(的な想像力)を描いている。こうした豊かなイメージを現実にしたいという欲望が、メタバースを推進する原動力のひとつであることは間違いないだろう。

物質から解き放たれる空間

Thinkhubstudio/gettyimages

一方、『フォートナイト』を擁するエピックゲームズやロブロックス、そしてフェイスブックから社名を変更したメタをはじめとしたさまざまな企業がメタバースの実現を目指すのは、当然ビジネスとして有望な要素があるからだ。ひとつはメディアへの接触時間である。ネットビジネスはその大半が広告とEコマースだ。そのうち広告ビジネスは、人の注意をひきつけて長く滞在してもらい、多くの広告枠を確保する必要がある。メタバースは、デジタルで構成された空間の中で生活する社会だ。メタバースの世界では、メディアへの接触時間は、実質的に朝起きて夜寝るまで、覚醒している時間すべてとなる。その点でメタバースは非常に有利だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3966/4714文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.11.19
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

働く悩みは「経済学」で答えが見つかる
働く悩みは「経済学」で答えが見つかる
丸山俊一
オンライン脳
オンライン脳
川島隆太
ウクライナ戦争と世界のゆくえ
ウクライナ戦争と世界のゆくえ
鶴岡路人小泉悠池内恵宇山智彦川島真鈴木一人森聡
ダマシオ教授の 教養としての「意識」
ダマシオ教授の 教養としての「意識」
千葉敏生(訳)アントニオ・ダマシオ
ビジネススクール 意思決定入門
ビジネススクール 意思決定入門
内田和成
BtoBマーケティングの定石
BtoBマーケティングの定石
垣内勇威
心のふたを開ける
心のふたを開ける
青木仁志
デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門
デジタル人材がいない中小企業のためのDX入門
長尾一洋

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
戦略的暇
戦略的暇
森下彰大
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
2040年の未来予測
2040年の未来予測
成毛眞