本書の要点

  • 侍ジャパンの監督を打診された著者は、「自分は適任ではない」と一度は断ることを考えた。しかし「目の前の物事にすべてを尽くし、できることをやり切る」という「尽己」の言葉を思い出し、引き受けることを決意する。

  • WBC初戦の中国戦序盤、スコアが動かず苦戦を強いられた。しかし著者は「この逆境に耐えればチームとしても個人としても成長できる」と自身に言い聞かせ、チームは見事勝利を収めることができた。

  • 侍ジャパンが優勝できたのは、己を捨ててチームに尽くす「無私道」の姿勢があったからだ。

1 / 3

WBC監督就任

命を知らざれば、以て君子偽ることなし

2021年11月、著者は10年間務めた北海道日本ハムファイターズの監督を退任した。そして、本拠地最終戦の前日である10月26日、関係者から「侍ジャパンの監督になってほしい」という話を持ちかけられた。あまりの大役に、著者は反射的に「断ることはできますか?」と答えてしまった。自分よりも実績のある指導者はたくさんいるし、ファイターズではどんな手を打ってもチームが好転しないという経験もした。「自分はふさわしくない」という想いに苛まれるなか、「尽己」の二文字が頭に浮かんだ。幕末の儒家・陽明学者である山田方谷の言葉で「目の前の物事にすべてを尽くし、できることをやり切る」という意味がある。まだ見たことのない景色を見てみたい。そんな欲求にかき立てられ、著者は腹をくくった。「私利私欲を捨て、天命に生きるべき」という『論語』の一節「命を知らざれば、以て君子偽ることなし」も背中を押してくれた。著者は「やるしかないだろう!」と闘志がみなぎるのを感じた。

武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり

Josiah S/gettyimages

選手選考でもっとも難しかったのは、メジャーリーガーの招集だ。選手たちの出場は、所属チームに委ねられているところもあるからだ。著者はアメリカ行きの飛行機の中で、18世紀の佐賀藩士・山本常朝の『葉隠』の一文、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」を書き記した。「死を覚悟するくらいの気持ちで取り組めば、自分のすべきことをまっとうできる」と、著者は理解している。メジャーリーガーが出場しなければ、チーム構想は根本から崩れてしまう。そして何より、誰もが見たいと思えるメンバーで臨めないと、日本野球が崩壊する可能性もある。著者はそのくらいの危機感を持っていた。結果として、ダルビッシュ有、大谷翔平、吉田正尚、鈴木誠也、そしてヌートバーの5名の出場確約を取り付けた。吉田に至っては、メジャー1年目にもかかわらず、本人から直々に「出たい」と連絡をもらった。著者はあまりの嬉しさに目頭が熱くなった。私たちは普段の生活で、「死を覚悟するくらいの気持ち」になることはほとんどない。しかし、人生の大一番は誰にでも訪れる。そのときに力を発揮するため、この言葉を心に留めて日頃から準備をしておくといいのではないだろうか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3477/4434文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.10.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

大谷翔平
大谷翔平
ジェイ・パリス関麻衣子(訳)
姫野ノート
姫野ノート
姫野和樹
世界を動かした名演説
世界を動かした名演説
池上彰パトリック・ハーラン
小さな感謝
小さな感謝
鹿島しのぶ
「なりたい自分」になるシンプルなルール
「なりたい自分」になるシンプルなルール
福田萌子
銀河鉄道の夜
銀河鉄道の夜
宮沢賢治
逆張り思考
逆張り思考
成田修造
「若者の読書離れ」というウソ
「若者の読書離れ」というウソ
飯田一史

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴