世界最強の米国株で始める株の教科書
世界最強の米国株で始める株の教科書
著者
世界最強の米国株で始める株の教科書
ジャンル
出版社
フォレスト出版

出版社ページへ

出版日
2025年05月20日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

もしあなたが「米国株投資」に興味があるなら、本書はうってつけの一冊である。

著者は、個人投資家のPAN氏。2013年より本格的に米国株投資を始め、当初100万円だった金融資産は10年で1億円、その後4億円にまで膨らんだ。アーリーリタイアをした現在は、YouTubeやSNSなどで米国株投資のノウハウを発信している。

本書では、なぜ「米国株」が良いのか、どのように投資先を選ぶのか、投資の際に気を付けるべきことは何か――といったことを、一から丁寧に教えてくれる。米国株に敷居の高さを感じている人も、無理なくチャレンジすることができるだろう。

そんな著者が繰り返し強調するのは、「投資の勉強をしよう」ということだ。新NISAの開始をきっかけに、なんとなく投資を始めた人は多いだろう。また、インフルエンサーがすすめる株を勢いで購入したけど、「イマイチうまくいっていない」という人もいるかもしれない。

著者によると、「投資でお金を増やしたいけど、勉強はしたくない」というのは、「練習せずにピアノを弾けるようになりたい」というのと同じだという。本気でお金を増やしたいのなら、やはり勉強は必要だ。逆に言えば、学ばない人が大半だからこそ、きちんと学べば「上位10%の投資家」になれると著者は断言する。

本書では、マクロ経済や銘柄分析など、株式投資に欠かせない知識にも多くのページを割いている。本書を開いて、あらためて投資と向き合ってみてはいかがだろうか。

ライター画像
矢羽野晶子

著者

PAN
米国株投資家
金融資産4億円超の個人投資家。シリコンバレーでハイテク企業に6年間勤務。リーマンショックに際し、FX投資でほぼ全財産の700万円を損失するも、2013年に米国株投資を本格的に始め、金融資産100万円から10年で1億円、その後4億円超に。2023年夏に会社員をアーリーリタイア。証券会社等のセミナー登壇多数。
2019年12月より開始したYouTubeチャンネル「PAN米国株投資ちゃんねる」が人気を博し、チャンネル登録者数8万人超に。各種メディアや日経ラジオなど出演多数。SNSの総フォロワー14万人超。好物はシェイクシャックのハンバーガー。
YouTube「PAN米国株投資ちゃんねる」
• http://www.youtube.com/@pan-invest
X
• https://x.com/pan_us_stock
moomoo揭示板
• https://www.moomoo.com/ja/community/profle/pan-us-71620498

本書の要点

  • 要点
    1
    米国株は、投資対象として最強だ。その理由は、経済基盤の強さ、政治的な安定感、イノベーティブな企業群、株主への徹底した情報公開と利益還元などが挙げられる。
  • 要点
    2
    米国株投資を始めるなら、アメリカのマクロ経済を知る必要がある。特に、中央銀行に当たる「FRB(米連邦準備制度理事会)」の動向は必ずチェックしたい。
  • 要点
    3
    「儲かる株」の見極めポイントは、「企業に将来性がある」「『良い決算』を出している」「決算時のカンファレンスコールにポジティブな要素がある」の3つである。

要約

なぜ「米国株投資」をすべきなのか

米国株が最強である理由
honglouwawa/gettyimages

著者の投資対象は、すべて米国株である。米国株が投資対象として最強である理由は、次の4つである。

(1)経済のファンダメンタルズが強い

国や企業などの経済状況を示す指標「ファンダメンタルズ」の観点からみると、米国は圧倒的に強い。国の経済規模を測るGDP(国内総生産)は、1994年から30年で約2倍に伸びている。

これには、高い出生率と移民流入による労働人口の増加の影響がある。労働人口が増えると経済活動の担い手が増えるため、GDPの成長につながるのだ。

(2)政治的な安定感・金融政策の感応度

新興国と比較して、アメリカの政治が安定しているのも理由のひとつだ。アメリカには民主主義が根付いており、4年ごとに平和的に政権交代が行われている。また、アメリカ経済には「金融政策と財政政策に対する感度が高い」という側面がある。政策の影響がすぐに経済に表れるため、動向を注視していれば、株式投資で利益を得やすい環境なのだ。

(3)イノベーションを生み出す企業群

アメリカにはIT業界を中心に、イノベーションを生み出す優れたグローバル企業が集中している。またアメリカ企業は研究開発費が多く(日本の3倍以上)、それも企業の強さを下支えしている。

(4)株主への情報公開と利益還元

米国企業には、投資家に対する詳細な情報公開が義務付けられている。そのため、企業の現況や将来性の分析が容易であり、アナリストによる分析レポートも簡単に手に入る。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3540/4170文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.09.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
実はおもしろい古典のはなし
実はおもしろい古典のはなし
三宅香帆谷頭和希
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
月谷真紀(訳)大野和基(インタビュー・編)マルクス・ガブリエル
あるもので工夫する松本流ケチ道生活
あるもので工夫する松本流ケチ道生活
松本明子
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑