1つの習慣
1つの習慣
うまくいく人は、なぜ「これ」を大切にするのか
NEW
1つの習慣
出版社
出版日
2025年07月24日
評点
総合
3.5
明瞭性
3.5
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

あなたは、よい人生を送るためには莫大な資金や恵まれた環境、特別な才能、高度なノウハウなどが必要だと思い込んでいないだろうか。

本書によると、よい人生を送るために必要なものはたった1つ、「楽しむこと」だけだ。「楽しむ」だけで人生は自然と豊かになり、成果もついてくるという。

「楽しむ人」の人生がうまくいく理由は明快だ。人は罰や恐怖ではなく、興味や喜びに基づいて動くとき、長く成果を出し続けられる。努力している感覚すらなく、遊ぶように没頭できる状態においてこそ、最高のパフォーマンスを出せるのだ。そして、その姿勢は周囲の人々を引きつけ、自然と支援を得られるようになるという。本書はこの状態をつくり出すための具体的な工夫や習慣を紹介している。

著者の横山直宏氏は、20年以上にわたって経営の第一線を走り続けてきた人物だ。26歳で創業した会社が経営危機に陥った際に「いったい何のために働いているのか」と涙を流した経験により、価値観が変わったという。以降は「楽しむ」ことを軸に会社をV字回復させ、13年間で累計100億円の売上を達成した。今では国内外で成果をあげ続けている。

成果と幸福を両立させたいと願う人に本書を読んでもらいたい。特に「仕事はつらいもの」と思い込んでいる人が読めば、きっと目からウロコが落ちるはずだ。日々の取り組みを楽しみに変えるヒントを得られ、人生の幸福度も成果も高まるだろう。

著者

横山直宏(よこやま なおひろ)
Catch the Webグループ創業者・オーナー。国内外8社経営。経営者コミュニティ「YCS」主宰。一般社団法人価値マーケティング協会代表理事。「このまま死んだら、絶対後悔する」。9歳で父を突然亡くした経験から、一度きりの人生を自分らしく生きると決めて、26歳で独立・起業をする。しかし起業当初、売上げ拡大を追い求めた結果、スタッフは疲弊し、経営も危機的状況に。社員にボーナスが払えず、「いったい何のために働いているのか」と駅のホームで涙を流したこともあった。この経験から、売上げのためだけではなく「自分の価値観で、楽しみながら、本当にやりたいビジネスをやる」という信念に転換。この決断で会社がV字回復をして、13年間で累計100億円の売上を達成。活動の場は海外にも広がり、マレーシアで会社を立ち上げ8年間の海外生活を経験する。コーチ・コンサルタント・土業・講師・治療院・俳優など幅広いジャンルの人にWebマーケティングを教え、影響力を持つクライアントを次々と輩出。「自分の価値観に合ったビジネスで、楽しみながら成功する人を増やして、よりよい世界を実現する」という想いで、20年の経営経験と世界中から学んだ知識をもとに、コンサルティングコミュニティ「YCS」を運営。600名以上の経営者・起業家が在籍している。現在は沖縄の古宇利島でリトリート施設「Totonou Space」を運営しながら、岡山の吉備中央町でエコビレッジ「ととのうファーム」で農業にも挑戦している。各種SNSで情報を発信中。静岡県掛川市生まれ。妻と2人の娘と共に沖縄で暮らしながら、世界中を飛びまわり、「自分の価値観に合った生き方」を広めている。

本書の要点

  • 要点
    1
    うまくいくための「1つの習慣」は、なにごとも「楽しむ」ことだ。
  • 要点
    2
    内発的動機づけで働くと、仕事のパフォーマンスは確実に高まる。自律性・有能感・関係性の3つを意識して、内発的動機づけを育てよう。
  • 要点
    3
    過去のできごとは変えられないが、そのできごとに対する「意味づけ」は変えられる。ネガティブな体験も「〇〇のせいで」ではなく「〇〇のおかげで」と言い換えることが大切である。

要約

【必読ポイント!】 豊かな人生を叶える「1つの習慣」

「楽しむ人」の人生はうまくいく

この本の結論は「あらゆるものごとを楽しむ人こそ、結局、人生がうまくいく」である。うまくいくための究極の「1つの習慣」は、なにごとも「楽しむ」ことなのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3484/3601文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.09.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
株で儲けたきゃ「社長」を見ろ!
株で儲けたきゃ「社長」を見ろ!
田端信太郎
採用の新基準
採用の新基準
秋山真
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
新しい階級社会
新しい階級社会
橋本健二
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
若者恐怖症
若者恐怖症
舟津昌平
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)